所得税– category –
-
確定申告を電子申告する場合の意外なハードルとは
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 先日からフリーランスの方の確定申告のお手伝いをしていると、税務署に行くのが、、、というお声を耳にします。 ぼくもこの時期には税務署は混んでいるので行きたくないですが、(それはこの時期じゃ... -
京都の民泊運営者さんへ。違法に得た所得も課税対象ですよ
おはようございます、京都の所属税理士takasagoです。 先日、京都の簡易宿所(いわゆる民泊みたいなもの)の廃業数増加について、地元京都ではニュースになっておりました。廃業数が増えているとのことで淘汰されはじめたようですが、まぁこれはビジネスに... -
生命保険料控除証明書がもうすぐ来るよ!
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 もうすぐ十月ですね。すぐそこですね。 十月と言えば、ぼくの誕生日アイツがやってくる月。 そう生命保険料控除証明書がやってくる月です。ぼくはあれを見ると憂鬱になります。 なぜか... -
半分、青い。じゃダメな青色事業専従者給与の考え方
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 あるブログ記事↓にインスパイアされてブログタイトルこだわってみました(笑) [sanko href="https://www.mko216.com/blog-title/" title="ブログタイトルを工夫することの大切さ キー... -
ブックオフで本を売ったらどうなる?の巻
おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日、帰り道でブックオフに段ボールを持ち込む若いお坊さんを見かけました。 頭部のシルエット及び作務衣姿ですぐにサーチできました。 彼らは何をブックオフに持ち込んだのか(笑)気に... -
災害の被害にあったとき。雑損控除のために残して欲しい書類
おはようございます、京都の所属税理士takasagoです。 昨日は大阪の北部地域を震源とする地震がありました。 みなさん、無事でしょうか?ぼくは無事です。 災害の被害にあった時、所得税の控除で雑損控除というものを 適用できる可能性があります。... -
不動産を譲渡した、その後の気になるコト
おはようございます、200記事まで勝手にカウントダウン中の 所属税理士ブロガーのtakasago(@co_develop)です。 確定申告明けで、そろそろ住民税の通知が届き始めているでしょうか? お客様からよくいただく質問というか、気になるコトとして 不動産を... -
新社会人のための税理士と学ぶ税金講座 プロローグ
※Photo by Olga DeLawrence on Unsplash 新社会人のみなさん、おはようございます。 所属税理士ブロガーのtakasagoです。 4月1日から数えて約4週間、お仕事にはもう慣れましたか? 今日から新社会人と2年目の方に向けて、知っておいて欲しい「税... -
個人事業主の慰安旅行は経費なのか問題
※Photo by Alex Perez on Unsplash 昨日まで一泊二日で、勤務先の慰安旅行に参加してきました。 独立して個人事業主になったら慰安旅行は認められるのだろうか?考えてみた。 法人と個人事業主では取り扱いが違う福利厚生費 そもそも論ですが、慰安... -
その申告を青色にするには
※北野天満宮の梅 学生さんがお礼参りしてました。 確定申告がおわっても、期限までにさらにもう一つしてほしいことが。 青色申告承認申請書を期限までに出しましょう。 青色or白色まずはご自分の申告書が青色か白色か、確認しましょう。 青色のひとはご自... -
確定申告で気を付けるべきは納税スケジュール
今日は3月2日ですので、 申告期限の3月15日まで今日をいれてあと14日。2週間。 みなさん、確定申告は終わりましたか? 申告書を提出したら、確認しておくことがもうひとつ、納税スケジュールです。 住民税 所得税の確定申告は、所得税の計... -
混ぜるなキケン、事業主勘定。
確定申告時期、真っただ中ですが、 みなさん確定申告は無事に終了しましたか? 確定申告でよく受ける質問では事業主勘定に関するものが多いので、 使いこなせるようになるために基本を整理しました。 事業主勘定とは個人事業主・フリーランスの経理でのポ...
12