ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
マラソン大会選びと繁忙期対策
確定申告が終わり、春も終わりを迎えてそろそろ初夏だなという気候になってきました。今の時期から楽しみとしてあるのがマラソン大会を選ぶことです。 大きな大会になってくると今の時期からエントリーが始まり、抽選の対象になるためには申し込みをする必... -
税金を減らせないなら契約しないと言われたら
お客様にもいろんな考え方があります。 税理士に頼むのだから、税金が減らなければ意味がないと思うお客様も時折いらっしゃるわけです。そういうことをおっしゃるお客様とどう対応するかというのは悩ましいところかもしれませんが、ルールを決めておいた方... -
顧問が増えても大丈夫なペースを考えておく
仕事が増えるとうれしいものです。私もその経験をたくさんしてきて今に至ります。 ただ顧問が増えすぎてキャパシティオーバーになることも考えられるため、自分のペースを考えておいたほうがよいです。今日はそのあたりの自分の考えを書いてみます。 キャ... -
生成AIを楽しんで使ってみる
生成AIもいろんなものがあり得意なこと、不得意なことがあるようです。できること=機能的な違いもあります。 最近私は自分の事務所ホームページの課題などを生成AIに出してもらって遊びながら楽しんでいます。 生成AIに聞いてみた まずChatGPTに自分の事... -
もし自分の営業で迷ったら
独立して7年も経つと今でこそそれほど営業活動や発信について迷わなくなりましたが、独立して3年目までは結構迷うことも多かったです。営業活動に迷ったときにどんなことを考えていたか少し整理しておきます。 自分に合っているかどうか 私自身は営業経験... -
書く発信と話す発信の二つ用意している理由
YouTube動画で話す発信をし始めておよそ3年半が経とうとしています。ここまでその間は書く発信と話す発信の2つを用意して運用してきました。2つ用意している理由をお伝えします。 お客様向けの理由 発信をしているときには、メルマガを除いて、ブログや事... -
iPadminiを導入した感想とよかったこと
1ヵ月ほど前にiPad miniを導入してみました。確定申告のご褒美的に買ってみたのですが、その感想を書いてみます。 本を多く読めるようになった 以前から税務に限らず、小説や将棋の本、マーケティングなどいろんな本を手に取る機会も多いです。 自分だけが... -
裁決や裁判記録を確認することで得られるもの
去年あたりから税務訴訟や税務に関する審査請求の裁決を入手して読む機会が増えています。 私の仕事に直接的に関係があるものもあれば、そうではない内容のものもあるのですが、こうした裁決や判例を見ることで得られるものがあると考えているので、少し整... -
達成感をほどよく得るためにやっていること
仕事でもプライベートでも達成感を得られたほうが続けられると考えているので、ちょっとしたことでも達成感を得たいなと。ほどよく得られるのがよいです。一気に手に入れてしまうとそのあと満足してしまいますので。 続けたいことがあるとき「ほどよく」達... -
事務所ホームページ、発信で営業のうつろい
独立して7年目に突入していますが、今から独立したい人からは事務所ホームページで営業できるんですかと言われることが多いです。 私自身は仕事のほとんどが事務所ホームページからのご依頼になっていますので、自分としてはできると感じていますが、始め... -
ロングジョグの新しいパターンを作る
Garminを購入してメニューを組んでもらう際には長距離を走る日の設定が必要になります。 私はGarminを買ってコーチングをしてもらう際には土曜日をロングジョグ=長距離走る日に設定しています。 以前にもブログで書いていたのですが、パターンが割と限ら... -
自分の方向性に迷いが生じたら
私も独立して7年目に突入していて、自分の営業や税理士業について考えること、迷いが生じることがあります。大きく迷うことは減ったのですが、やはりこのまま進んでいいのだろうかと考えることもあったりして、自分の方向性に迷いが出たときにどういうこと...