-
今の環境をチャンスと捉えつつ絞る
事業環境が変わるスピードが早くなって久しいですが、それは税理士業においても同じです。 環境が変わったときにピンチと捉えるかチャンスと捉えるか。 【環境が変わり始めた】 税理士業も変わらないようでいて変わってきています。 電子申告も一昔前まで... -
独立後の良さ、気軽に試せる でも注意点もある
独立してよかったことっていろいろありますし、今勤めている人からも聞かれたりします。良かったことのひとつが気軽に試せるということ。決済者は自分ですから。 【勤めているときに試せないこと】 例えば会計ソフトはいま私の事務所ではクラウド会計ソフ... -
独立すると決めてどう伝えるか
計画的であろうと計画的でなかろうと独立をすることになると考えるのがどこから伝えるか、です。 事務所内でコンセンサスを取るかどうか。険悪な感じでやめることも可能ではありますができれば跡を濁さないほうがよいですよね。 【同僚には相談しないほう... -
仕事のことから離れる時間を作る
独立をするとこんなことを考える人も多いです。私も思っていました。「アタマの中が仕事のことで一杯、常に仕事のことを考えている」と。 一方で「誰も見てないから仕事しなくなるかも」という別の意味での心配をする方もいらっしゃるようです。 仕事のこ... -
家族の看護療養と独立の相性は良い
家族と二人暮らしで看護療養が必要な状態が長く続いています。独立前からでも対応可能ではありましたが独立後のほうがより看護療養と相性が良いと考えています。 【看護療養の時間】 2019年1月に独立する前から家族の心身の調子がよくなく、病院の付き添い... -
今年の確定申告シーズンの振り返り
今年の確定申告もめどがついて一安心しています。今の間に課題とシーズンの振り返りをしておきたいところです。 【振り返り】 確定申告の件数自体は増加はありませんでした。スポットでの対応としては3件ほどあり、その分の対応だけで私自身が作成する申告... -
kindle出版一年間の振り返り
そういえば、と思いだしたのがkindle出版で本を出して一年が経っていました。結局一冊しか書けなかったのですが。 kindle出版しての一年を反省とともに振り返ってみます。 【読んでもらえたかどうか】 kindleアンリミテッドに書いた本を登録しましたのでア... -
書きもの仕事の依頼のルート
普段から事務所ホームページの記事を更新してこのブログの記事も更新して、メルマガも毎日&事務所通信を毎月末と何かと書く仕事があります。 普段の書く仕事以外で書く仕事の依頼をいただくこともありますがどういうルートからがあるか私の場合をお伝えし... -
毎日手書きで日記を書き始めた気づいたこと
1月の終わりから毎日手書きで日記を書いています。Twitterで見かけてなるほどと感じたのでやってみています。 ひと月たったので少し振り返りと気づきを書いてみます。 【日記を書くことの効果】 その日感じたこと、自分の感情などを整理して書きつけるとい... -
マラソンは準備が8割 確定申告はどうか
マラソン大会は秋から春前ぐらいにかけてが盛況です。コロナ禍を経て大会の開催も復活してきた感があります。 マラソン完走の肝は練習だと考えているのですがとあるところで「マラソンは準備が8割 スタートラインに立った時にほぼ決まっている」というこ... -
税理士の所属支部からの記帳指導を請ける理由 今回の振り返りも
記帳指導で担当しているかたがほぼ終わり、これで2年目です。 記帳指導は大変な部分も多いのですがお請けしているその理由と、今回の振り返りもしておきます。 【今回の振り返り】 前回との違いとしてはキャンセルされる方が異常に多かったというのがまず... -
Gmailがうまく機能していないときの対応
ひとりで事業をしていますのでトラブル対応も自分でやる必要があります。 それほど多くはないのですが年に一回ぐらいGmailの不具合があり、メインの連絡ツールがなくなることを意味しますのでしっかり対応しておきたいところです。 【メールサーバー側の設...