-
経理部門に期待したいことはなにか
会計税務の仕事をしていますと顧問先などで経理のかたと接する機会が多いです。経営者の中には売上を上げてくる営業部門を重視する方も多いですが、同じように経理部門が期待されていることも多いと私は考えています。 どんなことを経理部門に期待していけ... -
家族や自分が怪我や病気になっても発信を続けるか
家族と住んでいることもあり、自分自身が40歳を目前にしていることもあって健康のことを意識する機会が増えました。 もし家族や自分がケガや病気になっても発信を続けるか、線引きというか優先順位はつけて続けるかどうかも決めています。 【発信の優先順... -
Twitter(現X)との自分なりの付き合いかたを考えておく
気軽に初めて気晴らしになるのがSNSです。仕事につながることもある反面、ストレスがたまる原因になっていることも。 自分なりにTwitter(現X)との付き合い方を考えておきましょう。 【受験生時代の付き合いかた】 受験生時代はメインが医療法人での事務... -
Excelはもっと気楽にやっていいと思ったはなし
ミロクの会計大将からCSVデータを取得して、Excelで加工しお客様への提供資料を作ることをやっています。結構手こずるところもあり時間も少しかかりましたが、ようやくVLOOKUP関数の使い方をつかめてきたように思っています。 【やってみていること】 free... -
事務所を借りて1年経っての振り返り
事務所を借りて1年が経ちました。ここまでを振り返ってみます。おおむね良好というか今のスタイルが気に入っています。 【お客様の反応と自分の感想】 訪問してくださるお客様の反応は良いです。 やっぱり対面じゃないと伝わらないことってありますし、雰... -
個人的な投資スタンスの見直し
独立して3年目ぐらいから手元の資金に余裕がでてきたので投資をするようになりました。 来年の新NISAに向けて改めて投資スタンスなどを整理してみます。(投資はご自身の判断でお願いします) 【基本スタンス】 基本的にはドルコスト平均法でのインデック... -
仕事を断れるようになるまでには時間を要するという現実
意気揚々と独立した私ですが、お客様ゼロスタートでしたので明日への不安も結構ありました。 この状態だと前のめりですから仕事のはなしがあればすぐに飛びつきがちです。ただ、そういう風に仕事を取っているとブレが生じるもの。 最終的にはお断りするこ... -
GAS(Google Apps Script)はじめてみました ゆっくりでも手を動かす
面白そうだ、という理由だけでプログラミングを少しやっては休憩して、というのを独立後は繰り返しています。 最近まではExcelでしたがGASはどうだろうかと最近また触り始めています。 【プログラミングは難しい、でも面白い】 プログラミングは今まで全く... -
平日の時間の使い方で罪悪感を減らすためにできること
独立すると人を雇っていなければ自分の時間の使いかたに制限がかかりません。雇っていて事務所があってリモートじゃない、となると勤めているときと似てくるとは思います。 ひとりでやっている限り、仕事の時間もプライベートの時間も混ざってきがちですが... -
独立後の資産状況を見てリバランスを考える
独立後に食べていけるかどうかはやはり重要です。稼ぎがある程度ないと自分が思う生活ができません。 かといって仕事にものすごく時間をかけすぎるとメンタル面、身体面の不調であったり家族との時間、自分の時間も作れません。 バランスを取っていきたい... -
個人の確定申告業務を平準化するためにやっていること
繁忙期と呼ばれる12月から3月までは仕事が集中しがちです。特に個人の確定申告業務がある場合にはその期間に業務量が増えます。 わたし自身も個人の確定申告業務を請け負っていますがものすごく忙しくて夕方以降も仕事をするみたいなことは少なくとも独立... -
消費税のインボイス制度には反対だけれど内容が違う
インボイス制度まであとひと月半ほどとなり、顧問先対応などもそうですがフリーランスのかたと会う機会があるとインボイス制度への賛成反対を聞かれることがあります。 SNSでもよくインボイス制度反対の意見を見かけますが、中身が違うように感じています...