-
税理士としてのキャリアをどう考えるか 組織の仕事
税理士登録してすぐに独立をするケースはあまり多くない印象です。 所属税理士や社員税理士(税理士法人のいわば役員)になって、独立するのかどうかということを考えるでしょう。 その際に考えたいのが自分がしたい仕事は結局のところは何なのか、という... -
ブログ記事のサムネイルの作り方を変えた AdobeExpressの活用
最近ブログ記事、事務所ホームページの記事のサムネイル画像の作り方を変えました。 いろんなツールがありますけど、AdobeExpress(旧AdobeSpark)が使いやすいので気に入っています。使い方など。 【AdobeExpressの使い方】 Adobeというと動画編集のPremi... -
自分の所作・仕事にダメ出し出来るか
最近久しぶりにセミナーを開催して自分の話している動画をみました。 自分の所作・仕事にダメ出し出来るかどうかって結構大事だなというお話を書きます。 【フォートナイト、やられた後】 フォートナイトというゲームをご存じでしょうか。 パソコンやプレ... -
ご依頼があったときに気になるワード
ありがたいことにご依頼をいただく際には契約前に事前に面談をすることにしています。 長い付き合いになりますし、なんでもかんでもお引き受けする、というわけにもいかないからです。 ご依頼での面談・打ち合わせにおいてこういうことがあると気になるな... -
独立後の仕事とそれ以外のバランス
独立後は仕事時間が減ると思っていましたが当初はむしろ増えていました。仕事がないことへの不安、給料がないことへの不安などからです。 最近は自分の事業継続のためにしなければいけないことを少しずつ取り入れられるようになってきました。 【独立後の... -
年間労働時間の数字を見て感じるアレコレ
年間同労時間の数字を見る機会があり、自分は独立前後でどうだろうかとふと計算をしてみました。 数字で見ると改めてあれこれと感じることがありますね。 【年間労働時間の推移】 年間労働時間の推移をなんとなくこんな感じで把握しています。 2018年勤め... -
思っていた独立後と良くも悪くも違っていい
独立前は独立後のことをあれこれと想像していました。不安も期待もあり、どちらかというと不安のほうがかなり大きかったですが。 こうありたい、こうあってくれと切望したこともありますが思っていたのと良くも悪くも違う独立後になっています。 【思って... -
疲れたと感じなくなった独立後
先日から自宅のマンションが大規模修繕工事に入っていて外観はいわゆる足場が組まれてシートで覆われている状態です。 こんな風景を見ると「全部修繕費だろうか、それとも資本的支出?」などと考えたり、「足場レンタル、少額減価償却の適用、、、」などと... -
新しいPSPlusはアップグレードする価値があるかどうか
6月2日からPSPlusというプレイステーションのサブスクリプションの仕組みが変わりました。 アップグレードする価値があるかどうか違いやラインナップを見つつチェックしてみましょう。独立後の趣味の時間を大事に考えているという話も書いています。 【Pla... -
習慣に上乗せするという考え方
いろんなことを毎日やっていますが、上乗せすることを考えて取り組んでいます。いまある習慣に新しく習慣にしたいものを乗っけるというイメージです。 【習慣にするまでが大変】 今現在やっている習慣として、このブログまたは事務所ホームページの記事を... -
勤務に戻るのは難しいかも、と感じることアレコレ
勤務、雇われに戻るのは難しいかもな、と思うことがサラリーマンと話をしている感じることが独立後に増えてきました。 【ちょっと違うなから逃げれる】 独立後にサラリーマンと話をする機会は少なく、同じく独立している士業のかたや経営者・事業主のかた... -
独立前と後のメンタルの強さ、弱さ
独立後は特にヘルスケア、健康維持管理を意識するようになりました。体だけではなく心の健康、メンタルヘルスも特にきにかけています。考えていることなどを書いてみます。 【独立前後の不安の源泉】 独立直後のメンタル状態としては、独立後の解放感など...