-
税理士実務は本を読んで身に着くものかどうか
税理士実務は本を読んで身に着くかと聞かれたことがあります。 本を読むだけではなくアウトプットできる場があったほうがよりよりかなと考えています。 【税理士試験が終わっても勉強は続く】 税理士の実務としては税務相談や税務申告書を作成することが想... -
自分が書いた申告書もどこかで誰かが見ている、と思って仕事をする
税理士変更の案件というのは一定程度あるものです。 そんな時には過去の申告書を確認することが多いですが、自分の書いた申告書も同様に見られているんだろうな、という意識で仕事をするようにしています。 【過去の処理を確認することは貴重】 過去の申告... -
独立した後は思ってもみない仕事が来るもの
独立前からこんな仕事がしたい、業務をしたいという想いがある方も多いと思います。 ふたを開けてみると意外と全然違う業種や業務をしていることがあるものですが、ニーズがあるならご依頼があれば受けてみるのがいい、と考えています。 【漫画家や同人作... -
独立当初のほうが悩みは少なかった、しんどかったけれども
いまから独立する、独立して間もないかたと話す機会があるといつが一番しんどかったか、という話題になることがあります。 しんどさで言うと独立当初ですが悩みは少なかったですね。シンプルでした。 【しんどさ>悩みの独立当初】 独立当初、1~2年目終わ... -
ピクミンで考える仕事のダンドリ
いまハマってやっているゲームがピクミンというゲームです。いわゆるバトルがあったりするようなゲームではなくゆるめのゲームです。癒し系ですね。 ところが結構アタマを使うゲームでそこに面白さがあります。キーワードはダンドリです。 【ダンドリとは... -
マラソンエントリー料金に感じる価値
少し前に家族と話をしていてライブチケットが高いという話題になり、聞いてみると2万円とのこと。 先日エントリーした神戸マラソンも18,000円なので似たようなものです。 一方は楽しいもので一方はしんどいもの(少なくとも走っているときは)ですが、価値... -
お客様の協力あってこその税理士業だなと改めて感じる
以前から税理士業務を円滑に進めていくにはお客様の協力が欠かせないと感じていましたが、先日それを改めて感じるニュースがありました。 営業活動そのものにも影響するのでその感覚やスタンスは重要度を上げておきたいです。 【資料が来ない、連絡がつか... -
ゲームをどこまでやりこむか 時間を有効に使う
ゲームを昨年あたりからよくやるようになりました。どこまでやりこむか。どんどん新しいゲームが出ますので線引きするようにしています。 【やりこみ要素が多いか、ストーリーを楽しむか】 いわば昔のゲーム、特にロールプレイングゲームでいうところのレ... -
税理士事務所で働いて面食らったこと
これまで2つの税理士事務所で働いたことがあります。ひとつ目は1週間もたたずにやめました。ふたつ目のところは4年8か月ほど勤めて、そこで税理士登録の要件(わたしの場合は2科目合格で5科目揃えて実務要件)を満たしての登録です。 税理士事務所で働いて... -
売上の比率と偏らせるかどうか
ときどき相続をやっている税理士さんとお話しする機会があると、売上の比率はどんな感じか話が及ぶことがあります。 100%相続だけ、というかたもいますが、顧問もやりつつというかたも多い印象です。ベストバランスを探っていきたいところです。 【ここま... -
上半期の振り返りまとめ
2023年の上半期がおわりました。わたしにとっては5年目の半分がおわった、独立してから4.5年が経過したことになります。 仕事のこと、プライベートのこと、下半期に向けてを整理しておきます。 【仕事のこと】 記帳指導の担当もあり、年明けから確定申告時... -
まずは自分の給与から天引きされているものを確認してみよう
税務相談など従事していわゆる税理士と関わりがないかたと接する機会がありますと、投資の話でどう思うか聞かれることがあります。 税金の計算はどうするか聞いているんですか?とお尋ねすると税金かかるんですか?と聞かれるので利益が出てたら基本は税金...