-
独立後に心と体のメンテナンスで気を付けていること
独立して少ししてからコロナ禍になりお酒の量が増えて体重も過去最大級に増えました。その後ダイエットに取り組んでいまは比較的健康に過ごせています。 心と体のメンテナンスで気を付けていることを整理しておきます。 頑張りどころの見極め ひとりで仕事... -
今年一年の振り返り
今年もラストの発信、ブログですので今年の振り返りをしておきます。うまくいったことは散々書きましたし失敗から学ぶことのほうが多いでしょうから、達成できなかったこと、失敗をお伝えするとともに買ってよかったものもあわせて振り返ってみます。 今年... -
今年のランニングを振り返る
独立して6年目が終わろうとしていますが、今年はこれまでで一番走った年になっています。今年のランニングを振り返っておきます。 マラソン大会の出場は4回 マラソン大会にもよく出場しました。フルマラソンが3回、ハーフマラソンが1回です。 これまでは... -
いつもと変わらず発信できることの効果
年末年始の休暇に突入した方も多いでしょうか。この記事は12月28日土曜日に書いていますが、ブログや発信もお休みにするかたもいるでしょう。 私はいつもと変わらず発信は続けます。世間がお休みでも発信をする、その効果についてお伝えしておきます。 気... -
個人のお客様は増えたが業務量はどうか
漫画家・同人作家のお客様が増えているのと法人成りを勧めていないことから所得税の確定申告の件数が増えています。 ただ業務負担としてはそれほど一時期にドンと増える、みたいなことにはなっていません。いわゆる繁忙期の仕事のしかたとして夜遅くまでみ... -
独立開業のハードルとして高く感じていた営業
自分自身の独立開業時のハードルとして一番高く感じていたのは営業でした。営業経験もなく顧客ゼロスタートでしたのでまずやるべきは営業活動です。高く感じていた営業というハードルをどう乗り越えてきたのか少し振り返ってみます。 自分に合うものが見つ... -
インスタグラムを始めた理由とここまで
一カ月ほど前からインスタグラムの運用を始めました。運用というほど大げさではなくぽつぽつと写真をシェアしています。始めた理由とここまでを少し振り返ってみます。 仕事を離れて楽しめることを増やす 仕事を離れて楽しめることあるかなと考えてみた時... -
税務調査を見据えて税理士業をするかどうか
税理士顧問業と切っても切り離せないのが税務調査です。税務調査を見据えて税理士業をどうするか。ひとり資格者だとここはボトルネックになり得ます。 ひとり資格者の税務調査対策 ひとりでやっていると税務調査の対応も自分が対応することになります。当... -
10年ぶりの奈良マラソン出場記録
2024年12月8日に奈良にて行われた奈良マラソンに出場してきました。奈良マラソンそのものは10年ぶりの出場です。 10年前の奈良マラソン 10年前の奈良マラソン2014の記録が残っていましたので、まずは10年前の奈良マラソンを振り返ってみます。 当時は30歳... -
相続業務でのリスク対策
相続税申告を受注した場合、契約書を締結するかどうかは税理士によってかなり分かれる印象です。契約書を取るか取らないか。困ったことにならないための対策を考えてみます。 こんな相談があった 先日、同業の税理士さんから相談がありました。こういうこ... -
今年もラストひと月 軽く振り返る
今年もあとひと月となりました。税理士業のほうは2019年1月1日開業でしたので、ちょうど6年が経とうとしています。ここまでの売上の割合などをチェックしてみます。 売上の割合推移 売上の推移としては以下のようになっています。 今年は相続業務が忙しか... -
顔が見えるように発信しておく効果
顔が分かったのでお願いしようと思った、と相談者や依頼者のかたから言われることが多いです。 初めての税理士への依頼であればなおさらでしょう。顔が見えるように発信しておく効果についてお伝えします。 顔がわからないことのデメリット 自分が仮に弁護...