今年からアルバイトさんに来てもらうことになり仕事をしてもらう機会が定期的に増えました。
雇用をしているわけですのでマネジメントの仕事をし始めたとも言えます。気を付けていることなどを書いてみます。
いままでの5年間
今年に入るまでの5年間はひとり事務所でしたので自分だけで仕事を完結していました。
というより完結せざるを得ないわけです。
自分で入力したり申告書作成したり、他のこまごまとした仕事、事務的作業も全部自分がやります。
誰も雇ってませんので当たり前と言えば当たり前です。
業務委託で外注に出すことも場合によっては可能かと思いますが税理士業の中身というのは個人情報の塊みたいなところがありますのでそういうこともあって外注で仕事を依頼するとは考えていませんでした。
情報管理などがやはり大変になるというのは税理士として独立して感じたことです。
ひとりで完結しているわけですのでマネジメントの仕事と言えるようなことは何一つありません。
自分だけでやれればそれでいいからです。
業務量もものすごく多いというわけでもなく自分が頑張ればそれでよいわけですのである意味でとても楽です。
税理士業100%みたいな感じですね。
雇用をするとこれが変わってきてアルバイトさんの仕事の内容などをコントロールしたりチェックすることがでてきます。
マネジメントの仕事が増えてきたと言えるでしょう。
マネジメントの仕事として意識していること
マネジメントというほどたいそうな仕事ではないのですが、呼び方がほかにしっくりくるものはないのでマネジメントとしておきます。
アルバイトさんに来てもらっていますが仕事の内容をまずは整理して伝える、ということとどれくらい時間がかかりそうかというのもこちらで見積もりしています。
そのうえでいつまでにこの仕事をして欲しいということを伝えてあとは待つだけです。
出来上がったらその内容を確認してデータ取り込みなどをこちらで行うという形にしています。
あまり細かく進捗までは確認しておらず、学生さんですからほかに優先してもらいたいこともあるので合間に来てサッと仕事してもらえればいいかなと。
学生さんのアルバイトに伝えていることとしては、学業や就職活動、サークル活動などいましかできないことなどを優先してもらって構わないということです。
まだいわゆる繁忙期でもないですし確定申告の時期にはどうしていこうかというのはまた相談することにはなりますが。
進捗などは確認してくれたり逆にこの資料がないとかこれはどうしたらよいかみたいなのも聞いてくれます。
コミュニケーションはきちんと取っておきたいなと。
ものすごくスキルが得られるとかそういう仕事内容ではない分、時給設定もそうですし仕事に来てくれる時間や内容などは柔軟に考えています。
まとめ
雇用をしたら自分が税理士業だけをしておけばいいという状況ではなくなるのでマネジメントをいかにやっていくかは考えていました。まだまだ試行錯誤の途中ですが。
そのうえで一人を選ぶのか雇用をするのかいろんな判断軸がありますので自分がこうしたいと思う方向に進めるように業務整理なども含めてトライしてみるのが良いかなと。
動画販売ページはこちら