-
仕事の幅がひろがるスポット業務の種まき
スポット業務のご依頼は多種にわたります。税理士業としての仕事から、できるようになるのをサポートしたり、申告書のチェックだったり。 いろんな仕事をしたいならスポット業務がおすすめです。 私のスポット業務一例 今の時期は確定申告業務が多いですが... -
ランニング習慣で飽きない工夫
マラソン練習では普段から週に3~4日走っていますが同じ場所を走っていると飽きてきます。 飽きるとモチベーションも下がるものです。飽きない工夫をすこし加えるようにしています。 ツール・ルートを変える 道具を変えると気分も変わるものです。シューズ... -
発信することをChatGPTに書かせることは可能か
ブログやメルマガ、事務所ホームページの記事など発信していることが多いのですが、ChatGPTに書いてもらうことができるかどうか。 自分の書く仕事との関連 自分の書く仕事との関連で言うと税金のことや会計のことがメインにはなってくるのでそういう点でCh... -
金融機関は残高証明など相続手続きを統一してはどうか
相続税申告のご依頼があると相続手続きのサポートをすることがあります。口座解約前の段階で残高証明書や相続財産評価証明書などが必要になるためです。 今回はハードな内容のところがひと段落しつつあり、冒頭タイトルのようにこうしてはどうかということ... -
道具を買い替えるタイミング
道具を買い替えるタイミングは悩ましいときもありますが壊れてからにしないようにはしています。 あとは気分があがるものですからそういう自分の感覚も大事にしています。 パソコンなど パソコンは定期的に購入して入れ替えをしています。 一番最初、独立... -
事務所ホームページからご依頼をいただくための発信
自分のやっていること、特に仕事以外のことはメルマガやSNSで発信することにしています。 趣味ややっていることを発信することの効果は意外と侮れないからです。 共通点が見つかる楽しさ・安心感 相性の良さで仕事の依頼が来てほしいと常々考えています。 ... -
確定申告のボトルネックが自分になりそう
1月のなかばからアルバイトさんに来てもらってますが、入力が早くて助かってます。と同時に、確定申告業務の仕上がりの件数が自分次第になりつつあり。 つまり確定申告のボトルネックが自分になりそうです。ひとりでやってるときもそうなんですがよりその... -
解約になったとしてもブレないための営業
順調に見えるかもしれませんが解約もときどきあります。基本的に引きとどめることはありません。 解約になったとしてもブレないようにしておきたいところです。 慣れはしないけれど気にしすぎない 解約をこちらからお願いすることもあれば言われることもあ... -
申し込みをオンラインメインにしたことのデメリット
独立以来オンライン、自分の事務所ホームページからのお申し込みをメインにやっています。 電話や直接来所は一番最初はやってないということですがデメリットもあるかなと。理解したうえでどう営業していくかは考えておいた方がよいです。 オンラインメイ... -
最近の仕事時間のはなし
仕事の時間をセーブしないと独立後は不安で仕事をしがちです。ある程度セーブしていくためにも何時までに仕事を終えるという意識は大事かなと。 仕事時間のセーブ 仕事時間とタスク管理を同じExcelシートでやっているので時間管理ができるようになってきま... -
YouTubeは凝った編集をするのを辞めた理由
YouTube動画での発信を始めたのが2021年10月です。二年ちょっと続けてきたわけですがいろいろと試してみたこともあります。 以前は編集にもう少し凝っていたのですが最近は必要最低限にしています。その理由を書いてみます。 編集を見ているわけではない ... -
記帳代行・入力業務が合うかどうか
記帳代行を仕事としてお受けしていますが想像できるかどうかは大事です。レシートを見てどう処理をするか。 資料から想像することが仕訳にうまく反映されます。記帳代行の仕事が合うかどうかについて考えてみます。 レシートから想像してみる レシートや請...