-
確定申告業務の平準化とスポット相談の位置づけ
確定申告業務は勤めているときよりも多い状態ですが、平準化がうまくいっているので確定申告業務の平準化とスポット相談の位置づけについて書いてみます。 確定申告業務の平準化 確定申告業務のうち特に事業所得に関しては通常の法人顧問と同じく入力量が... -
確定申告業務の失敗と対策
独立してから7回目の確定申告時期です。これまで取り組んできたことで失敗したこともあります。確定申告業務の失敗と対策を書いておきます。 確定申告業務の失敗 確定申告業務は年一関与という年に一回ドサッと資料を預かって決算書と申告書を作る、みたい... -
京都マラソンにボランティアとして参加してきました
私は普段からランニングを趣味にしていて、定期的にマラソン大会に出場しています。これまではマラソン大会に出場するだけの立場でしたが、今回は京都マラソンが地元で開催されるにあたり、ボランティアとして参加してみることにしました。今回はその話を... -
顧問契約の解約について
先日久しぶりに顧問契約の解除がありました。お互いに納得した上での解約だったわけなんですが、久しぶりということもあって、自分のスタンスやルール、解約時にやっていることを見直した次第です。少し書いて整理してみます。 解約に対するスタンス、ルー... -
自分の生活にアクセントを入れてみる
最近は仕事がメインの生活になっていますが普段のプライベートのほうも含めてアクセントを入れれないか意識しています。最近のアクセントについて書いてみます。 LUUPを使ってみた 普段の移動手段は車なのですがちょっとした用事があり事務所のある京都駅... -
自分のセールスポイントをどこに置くか
どんなビジネスでもそうかもしれませんが、自分の事業のセールスポイントをどこに置くか。それを評価してもらって報酬をいただくという面があります。 自分のセールスポイントはどこなのか、どうやって見つけられるのか考えつつ営業をしています。 自分の... -
楽しくやれているかときどき自分に問う
独立して6年が経つわけですが、比較的営業活動もうまくやれているようで、お客様からのご依頼はいただけています。 もちろん楽しいことだけで仕事が構成されているわけではないのですが、自分自身が楽しくやれているか毎月振り返るようにしています。その... -
相続税業務への取り組みや考え方
税理士業にもtoCかtoBかで変わる部分が大きくあります。自分がどちらの方向で仕事をメインにするか。私の場合の相続業務への取り組みについて書いてみます。 toCの税理士業 事業者ではない方向けの税理士業の一番は相続税関係の仕事です。 他士業の先生か... -
ランニングにあきないためのロング走の工夫
去年からガーミンというスポーツウォッチを使っており、アプリでガーミンコーチというランニングのコーチングを受けることができます。 メニューを作ってくれてそれに従うことで総力を上げていこうというのをやっているのですが、週に1度長距離のランニン... -
いろんな福袋買ってみた理由と感想
去年から今年にかけていくつか試しに福袋を買ってみました。感想など書いてみます。 買ってみた福袋 抽選方式のものをいくつか申し込んでいて結構あたってしまったのですが以下のものがあたりました。 スターバックス カルディ ヨドバシカメラ これらの福... -
税理士の営業としての事務所M&A
税理士として独立をするといろんな営業の仕方を見聞きすることが増えます。私も独立して7年目になりますが、何度か税理士事務所を買わないかというお話をいただいたことがあります。税理士事務所のM&Aについて考えてみたいと思います。 条件次第だけれ... -
自宅事務所から事務所に変わってからの運用
2022年に事務所を借りてから約2年経ちました。その後は事務所と自宅で仕事をする2拠点の生活になっています。事務所を借りてからの運用の内容についてお話ししてみます。 行く曜日を決めている 基本的に毎週毎日行っているわけではないです。自宅でも仕事...