-
最近のランニングの状況 大会の予定など
ランニングを趣味として初めておよそ3年ほど。2020年末に人間ドックで減量を強く指導され、2021年の夏前ごろからランニングを本格的に始めました。最近の状況など整理してみます。 ダイエットとランニング ダイエットをする、という当初の目的はだいぶ果... -
自分の事業を売るつもりで考える、とは
先日手に取った本で自分の事業を売るつもりで事業をしていますか?という問いかけがあり、そういえば全くそういう発想はなかったなと。 税理士業界でも事務所のM&Aの話をちらほら聞くことが増えてきました。果たして自分の税理士業が売れるか否か、こ... -
税務調査に関するセミナーを受けてきた
税務調査をものすごくたくさん経験しているわけではないのですが、この仕事をしている限りは避けては通れないものでもあります。 先日、税務調査に関するセミナーを受けてきました。こういう視点で見ているんだなというのが知れてとても良い時間でしたので... -
顧問の受付をワンクッションおいてみた話
おかげさまで事務所ホームページやYouTubeをきっかけに顧問のご依頼が4月以降続いていました。4カ月連続でという独立後初めての状況です。 顧問の件数をある程度いまは考えていて所内体制だったりがあるのですが、顧問のご依頼をセーブするかどうか少し考... -
パーキンソンの法則を打ち破れるか
税理士業とともに執筆の仕事も定期的にご依頼があり受けていました。この春から一つ仕事が減ったので時間ができる!と息まいていたものの実際はそうでもなく。 パーキンソンの法則を打ち破れるかどうか。 仕事が減って時間ができた? ときどきこのブログで... -
顧客カルテを作り始めた話
お客様とコミュニケーションを取る機会があると忘れないように、とかいろいろと考えることはあります。 メモを取る、スレ違いを防ぐ、こういったことは常に意識したいところです。 ツールを使ってということもやっています。 記憶に頼らず記録する ひとり... -
自分の営業活動の精度を上げる
独立して自分が営業をしてお客様にご依頼をいただく立場になると考えておきたいのがどういうお客様とお付き合いしたいか。 自分にとって何がストレスか考えてみるのがおすすめです。こういうお客様はちょっと、と感じるかたからの依頼をいかに受けないかも... -
わたしの事務所の記帳代行のスタンス
税理士事務所もいろんなスタンスがありますが記帳代行するしないもそのひとつです。 最近は記帳代行しないという税理士さんも増えている印象ですが私のところでは記帳代行こみでのご依頼が多くあり、お仕事として受けています。今日はそのあたりの話を。 ... -
税理士としての仕事とマネジメントの仕事
今年からアルバイトさんに来てもらうことになり仕事をしてもらう機会が定期的に増えました。 雇用をしているわけですのでマネジメントの仕事をし始めたとも言えます。気を付けていることなどを書いてみます。 いままでの5年間 今年に入るまでの5年間はひと... -
時間ができたらやる、は信用ならない
先日、月に一本執筆していた仕事が紙面の構成変更の関係で受け持っていたところのコーナーが終了するとのことで仕事が一つ終わりました。 また次の機会もあるかもしれませんが、大体3,000文字前後を目安にということで書いていました。時間にすると推敲な... -
ダイエットに対する印象が人によって違うのは面白い
今年になってから10キロほどダイエットしましたが、やはりそれぐらい減量すると見た目も変わるものです。 以前からのお客様や知り合いの方などとお話しする機会があると話題にはなります。 どうやってやせたか、という方法から何か変わったか、モチベーシ... -
営業活動もやる気がなくなってからが勝負
やる気、目に見えないもので長い付き合いになるものではありますが、これに頼りすぎないようにしています。 やる気満々のこともあれば今日はなんだかやる気がないな、という日も確かにあるものです。 それは自然なことだと思いますが、やる気があるときだ...