仕事を断るのは自分の営業力を上げるチャンス

仕事を断るのは自分の営業力を上げるチャンス

仕事のご依頼をいただくとうれしいものですが自分が意図していない仕事、受けていない仕事だとお断りすることになります。

それは誰のせいか。自分の営業マネジメント、コントロール不足もあるかも、ということを書いてみます。

目次

望まない仕事の弊害

自分が仕事を依頼する立場だとして相手が「この仕事やりたくないな」って思いながらやっているとするとあまりうれしくはないです。

というか自分が何かを依頼するにあたって相手が望んでいない仕事だとするとそれはお互いにとって時間もお金ももったいない状態です。

できれば、その仕事やりたいです、というひとにお願いしたいもの。

お金を払うということよりも相手がイヤイヤやっている状態は気持ち良くないでしょう。

なので自分自身がそうならないように、自分が望まないものは受けないほうが自分自身のためです。

受けてみないとわからないこともあるかと思いますが、それをなるべく防ぐために自分の営業を他人に任せないというのは大事かなと。

紹介だと紹介者との関係もあって断りづらくなる自分もいます。紹介者のかたがいまの自分の客様ならなおさらかもしれません。

金額で折り合わないだけならまだしも、仕事の内容としてやらないものがあるのであればオープンにしておいたほうがよいです。

こういう仕事はやってませんという営業

独立してからというもの、いろんなご依頼があるものだなと感じる日々ですが自分がやらない仕事はオープンにしています。

またわからないこともまだあるもので、そういう仕事についても受ける受けないの判断軸が必要です。

受けない仕事を決めておくほうがどちらかというとガードが上がります。

こういう仕事をしたいというのは皆さんあると思いますし、金額や業種も積極的に受けたいものがあればそれを売りにすることはいいことです。

わたし自身も事務所ホームページで漫画家・同人作家のかたむけの情報や顧問形態をオープンにしています。

その一方で自分はこれをやらない、ということは決めてできればオープンにしておくほうがお互いに時間を有効に使えます。

やり取りの時間というのは意外と多くなりがちです。

わたし自身はそのミスマッチを防ぐために、自分がこれをやらないという仕事のオープンとご依頼を前提として問い合わせ窓口として公式LINEを事務所ホームページにおいてます。

仕事を受けてしまってからは遅い、ということも意識しておきたいです。

脱税相談や不真正書類の作成などは税理士資格にも影響しますし、ほかのお客様にもご迷惑が掛かりますので言わずもがなですが。

やる業務やらない業務は明確にしておきたいところです。

報酬が安すぎる仕事、採算が合わない、自分の気が乗らない、合わない、ということは積極的に減らしたほうがより自分の仕事の密度があがるのかなと。

動画教材 セミナー動画

まとめ

その前提の上で自分が望まない仕事の依頼が来てしまったらガードを上げるチャンスだと思うようにしています。

まだまだ営業は試行錯誤のし甲斐がありますし手数勝負ですがやらない仕事を意識しながら積み重ねていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次