発信を作りためることがあるか

発信を作りためることがあるか

ブログやメルマガ、事務所ホームページ、YouTube動画と発信を通じて営業をしています。それなりに続けてこれているかなと。

いまから発信をしようと思っている方、リスタートさせたいと考えている方から発信を作りためることがあるか、続けるコツみたいなのがあるか聞かれることがあるので書いてみます。

目次

わたしの発信のいまの運用

発信のいまの状況ですが事務所ホームページなどいくつかやっていますのでそれぞれ見返してみます。

事務所ホームページ:月火木がテキスト記事 水金がYouTube動画を動画記事として

このブログ:土日ときどき祝日も

メルマガ:毎日

YouTube動画:水金

というペースになっています。

YouTube動画が始めるまえや、独立開業したてで時間がある時などは記事執筆を一日に2~3件やることもありました。

今のこのペースになってからは長く、自分のペースになったというか、つかんできた感じです。合っているということなんでしょう。

この自分に合ったペースを見つけるのも大事です。

記事などを書いたりするのは、以下のような運用が多いです。

  • 日曜日:その日の分と、月曜日、火曜日の事務所ホームページの記事の下書き
  • 月曜日:下書きした記事の仕上げ YouTube動画の撮影(2本分)
  • 火曜日:下書きした記事の仕上げ YouTube動画の編集
  • 水曜日:YouTube動画のアップ
  • 木曜日:その日の事務所ホームページ記事の執筆
  • 金曜日:YouTube動画のアップ
  • 土曜日:その日のブログの

メルマガはその日に配信するものをその日に書いています。だいたい夕方、一日の仕事が終わったらという感じです。21時に毎晩配信していますので。

家族の病院の付き添いなどがあればその合間に記事やメルマガを書くこともあります。

ちなみにその一週間に配信する内容は土曜日にまとまった時間をとってタイトルだけ下書きしています。

自分のスタイルを見つける

毎日書いたほうがよい部分もあるかもしれませんし、いわゆるネタを事前に決めておくことの考えもあるでしょう。

わたしの場合はそこまで毎日書くことを重視しておらず、優先順位としては発信のペースを崩さず続けられる形を維持する、ということに重きを置いています。

なぜかというと、やはり続けなくなったときにもったいないなと感じるでしょうし、再開するのはかなり大変です。

マラソンやランニングの練習と同じで自分のペースを刻めるかどうか。

無理のないようにやらないとやはり続かなくなるものです。

ただし負荷をかけるという点では別の問題があって、この普段のペースよりも違った形で例えばnoteを書いたり、kindle本を書いたりすることで負荷をかけると考えています。

まとめ

どこを優先順位として考えるかで運用の仕方が変わってきますし、自分のスタイルを見つけられると続けることに関してはハードルが下がります。

どこに重きを置くか発信したいかたは考えてみるのがおすすめです。毎日書くのもよいですしそうじゃなくてもよいでしょうし。

動画教材 セミナー動画
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次