毎日配信メルマガ(21時ごろ(無料))のご登録はこちらから

発信をモチベーションに頼らず継続する

発信をモチベーションに頼らず継続する

私自身は、独立する前から約1年間ブログをやってきて、独立してからもブログや事務所ホームページの記事、YouTube動画、メルマガなど発信を継続しています。一時的にやめてしまったり、また独立直後は暇な時期には1日2記事や3記事開けていったこともありますが、概ね継続できていると考えて良いかなと思っています。

時々ご相談があるのが発信を継続するコツについてですが、私はいつもモチベーションに頼らないというお話をしていますので、ここで少し触れておきます。

目次

発信を仕事と捉える

今から営業して独立してやっていこうとしている士業の方とお話しする機会があると、事務所ホームページやYouTube動画からお客様が来ることがあまりイメージがつかない方が多いようです。

ただ私自身は最近は特に漫画家・同人作家・ゲームクリエイターの方については、YouTube動画をきっかけに事務所ホームページに来ていただいて、問い合わせやお申し込みいただくことがかなり多いです。

業種やその発信ツールとの相性もあると思いますが、実際にはそうして発信内容からお客様科のご依頼があります。

そのため私自身は発信することが好きで楽しんでいる部分はあるのですが、仕事としても捉えています。

営業は自分の税理士業の生命線ではありますので発信を営業として考えるのであれば仕事として捉えておいた方が良いです。

仕事だからやるんだという意識があるとまた違って見えてくるのではないかなと。

発信をまだ始めていない人は半信半疑かもしれませんが、独立するとなにかと忙しくて発信ができないというケースはよく見聞きします。仕事だからやっているので続けられるということも私の場合はあります。

あと私は継続することそのものも目的化してよいと思っています。目的化しようとしまいと、続けられることに価値があると考えているからです。

まだやっていないかたにはプレッシャーになるかもしれませんが1年間継続して発信して営業できているかたはかなり少ない印象です。それぐらい続けることそのものも難しいというのが現実としてあります。

モチベーションに頼ると難しい

発信の内容にもよるのですが、ツールなども含めて1つの発信に意外と時間がかかるものです。

後回しにしてしまうとやりたくなくなるというのはよくあって、やる気があるうちにやってしまうというのが1番良いわけですが、やる気がない日も当然あります。

でも、私の場合は、仕事として割り切っているという点もありますし、発信をするという営業活動が自分の仕事の一部になっておりある意味でかなり習慣化されています。

この日はこれをする、この日はこれを書くなどある程度決めてやっていますので、ブレが生じにくいです。

やるべきことを決めてしまって後はやるという状態にし、それをある程度継続できてくると、モチベーションに頼らなくても継続するという事はしやすいです。

例えば習慣でいうと歯を磨いたり、食事をしたり、睡眠を取る、運動するなどいろんな習慣があるわけですが、やらないと気持ち悪い位のレベルになってくると、モチベーションはもはや関係なくなります。

今日は歯を磨きたくないから磨かないということを1ヵ月続ける続けるわけにはいかないですし、健康にも悪いです。

やる気があるから歯を磨いているわけではなく、習慣になっているから歯を磨いているという面が大きいでしょう。

このため私自身は発信についてはそのレベルになるまで習慣化をある程度続けて来れたことで、今はモチベーションに頼らず発信をすることができています。

この状態になるまでどれぐらいかかるかはそれぞれどういった発信をするかによりますし、発信の頻度にもよるのですが、概ね3ヶ月は続けれるとある程度リズムが生まれてきて、ご自身のスケジュールの中に自然とブログを書く時間であったり、YouTube動画を撮影する時間というのが入れ込めるはずです。

先に天引きして考えておくことも良いでしょう。

私の場合は朝に基本的には書く仕事については完了していることが多いので、やりたいことであれば、先にやってしまうということの方が後で不測の事態が起きたときに対応がしやすいです。

モチベーションに頼るとどうしても夜になってやりたくなくなるというケースはやっぱりありますのでそういったことがないように、また継続するということもある意味目的化して良いと私は考えているので、続けやすい形を模索してみるというのもお勧めです。

まとめ

例えば私でいうとブログの記事は時々書き留めたりしていますし、YouTube動画も二本撮りで編集して水曜日と金曜日にアップロードするということをやっています。

ご自身がうまく継続できる形を目指してみるというのが自信にもなりますし、継続できるとやはり成果もついてきやすいのでそこを意識してみてください。

動画教材 セミナー動画
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次