-
レセプト(診療情報)チェックのコツ
※ Photo by rawpixel.com on Unsplash レセプト=診療報酬明細書のチェックには適切な順番とコツがあります。 診療報酬請求事務能力認定試験=レセプト認定試験を一発独学で合格したぼくが 実務のチェックポイントと、認定試験の合格の秘訣を余すところな... -
仕事とプライベートの区切りは必要か?
※Photo by John Matychuk on Unsplash もうすぐ世間はゴールデンウィーク(GW、大型連休)です。 カレンダー上は、5月1日と2日に休みがもし取れたら9連休です。 けれど、これはサラリーマンの場合。 フリーランスになった時の休みの取り方を考... -
読書リスト 「ハゲを着こなす」悩みを武器にして人生を変える方法
髪が薄くなること。 ぼくも今まさに直面していることのひとつです。 「増やす」でもなく「隠す」でもなく 「魅せる」ことを提案する、すべての薄毛男性に送るオススメ本です。 選択肢としての「魅せる」 [amazonjs asin="4866211377" locale="JP" t... -
マイナンバーカードを健康保険証として使うかを考えてみた。
※Photo by rawpixel.com on Unsplash 昨日、突如としてアナウンスされ始めた マイナンバーカードを健康保険証代わりに使えるようにするってハナシ。 マイナンバーカードを持つ身として考えてみた。 そもそも需要はあるのか? マイナンバーカ... -
そのアイデアどこからくるの?オシャレなMusic Video 3選
※ Photo by Hello I'm Nik on Unsplash Youtubeを眺めながらブログを書いたり 本を読んだり普段しています。 そんなぼくがオススメするオシャレなMusic Videoを厳選して3つお送りします! D.A.N.C.E by Justice こちらのMusic Videoはフラ... -
税理士としての転職活動を考えてみる
※ photo from Unsplash 大学4年生は就活真っ最中です。 ぼくも、もし独立じゃなくて税理士として転職するならどうするか。 考えてみた、やってみた。そのまとめ。 税理士向け転職サイト 独立を目指しているのは間違いないんですが。 その... -
所属税理士の悲哀。直接受任はハードルが高すぎる
※ フォトブルックヒバリのUnsplash 所属税理士は個人の税理士事務所または税理士法人に所属する税理士です。 要は雇われです。 ある所属税理士の生態と、イソ弁(居候弁護士)との違いを考察します。 ある所属税理士の生態 所属税理士、か... -
パソコン選びと失敗談。
※Photo by Émile Perron on Unsplash パソコン選びと失敗談(笑) 先日ネットでパソコンを買いましたが、届かない。。。 どうしたもんか。 パソコンの選び方 HTML/CSSを勉強するためと、ワードプレスをしっかりと使えるように 新しいパソコンを買い... -
所属税理士の昼飯事情 みんなさんどうしてはんの?
※フォト ダンゴールドのUnsplash 雇われの身のぼく(なんか捕らわれの身みたいですね(笑))は 最近昼ご飯を持参するようになりましたが、 現役フリーランスの方は、ひとり税理士さんはお昼ごはんはどうしてはるんですかね? 4月以前と4... -
個人事業主の慰安旅行は経費なのか問題
※Photo by Alex Perez on Unsplash 昨日まで一泊二日で、勤務先の慰安旅行に参加してきました。 独立して個人事業主になったら慰安旅行は認められるのだろうか?考えてみた。 法人と個人事業主では取り扱いが違う福利厚生費 そもそも論ですが、慰安... -
読書リスト 「「国境なき医師団」を見に行く」
※Nick HillierによるUnsplashの写真 いとうせいこう著、「国境なき医師団」を見に行く、読了しました。 非常に秀逸な、また考えさせられるルポルタージュ、オススメです。 本の概略 [amazonjs asin="4062208415" locale="JP" title="「国境... -
ブログを常時SSL化してみた、その結果。
※Kevin BhagatさんによるUnsplashの写真 4月2日に、ブログを常時SSL化してみて、約10日経ちました。 検索流入などの結果と、今後の展開を考えます。 ページビューは増えている 約10日経ったわけですが、ページビューは確実に増えています。 ...