-
税務調査を見据えて税理士業をするかどうか
税理士顧問業と切っても切り離せないのが税務調査です。税務調査を見据えて税理士業をどうするか。ひとり資格者だとここはボトルネックになり得ます。 ひとり資格者の税務調査対策 ひとりでやっていると税務調査の対応も自分が対応することになります。当... -
10年ぶりの奈良マラソン出場記録
2024年12月8日に奈良にて行われた奈良マラソンに出場してきました。奈良マラソンそのものは10年ぶりの出場です。 10年前の奈良マラソン 10年前の奈良マラソン2014の記録が残っていましたので、まずは10年前の奈良マラソンを振り返ってみます。 当時は30歳... -
相続業務でのリスク対策
相続税申告を受注した場合、契約書を締結するかどうかは税理士によってかなり分かれる印象です。契約書を取るか取らないか。困ったことにならないための対策を考えてみます。 こんな相談があった 先日、同業の税理士さんから相談がありました。こういうこ... -
今年もラストひと月 軽く振り返る
今年もあとひと月となりました。税理士業のほうは2019年1月1日開業でしたので、ちょうど6年が経とうとしています。ここまでの売上の割合などをチェックしてみます。 売上の割合推移 売上の推移としては以下のようになっています。 今年は相続業務が忙しか... -
顔が見えるように発信しておく効果
顔が分かったのでお願いしようと思った、と相談者や依頼者のかたから言われることが多いです。 初めての税理士への依頼であればなおさらでしょう。顔が見えるように発信しておく効果についてお伝えします。 顔がわからないことのデメリット 自分が仮に弁護... -
ガーミンをつかってみた使い心地など
AppleWatchを使っていたのですが電池の持ちが減ってきたのと運動メインだったのでGarminという運動する人向けの時計にしてみました。いまのところは満足しています。 Garminの使い心地 AppleWatchは独立前にSeries2を購入してこの10月まで使っていたので... -
記帳代行をするかしないか
独立して以来、記帳代行を含めた顧問業務を行っています。私自身は記帳代行そのものに対して抵抗はあまりなく、ニーズがあるならやればよいと思っていました。 記帳代行をするかしないか 今後も私は記帳代行を税理士業務の中で提供していくつもりです。 独... -
続けることでも違いになる
ブログや事務所ホームページ、メルマガにYouTube動画と発信を続けています。始めた当初からオワコン(終わったコンテンツ)などといわれることもあるのですが、違いを作るために続けている面もあります。 違いを作るのは大変 独立して自分で営業していくと... -
営業力を高めていきたい
独立して6年目が終わろうとしていますがいまでも試行錯誤なのが営業です。発信をメインに営業活動をしていますが道半ばというか。 営業力をまだまだ高めていきたいなと。 営業力とは 営業力という漠然としたイメージではなくどういう状態かを明確にしてお... -
独立後のメンタルの変遷
独立前は独立後の不安に対して意外とメンタルの調子がよくなかったです。人生初の胃痛にも見舞われました。 では独立後はどうだったのか。少し振り返ってみます。 独立後のメンタル 独立前は独立した後のことへの不安もあってメンタルの状態としては不安の... -
自分の税理士業の方向性はどっち向き?
先月はいろんな税理士さんと会う機会があって三者三様、四者四様といった感じでお話を聞いていてもとても興味深かったです。 自分の税理士業の方向性はどっち向きだろうかと。 税理士業のタイプもいろいろ 税理士業の形もいろいろあります。一人でやるタイ... -
整骨院探しと税理士探し
金沢マラソンに先日出場してきました。大会の前からコンディションを整えるために整体や整骨院を探していたのですが意外と難儀したのでその話と税理士探しの共通点などを。 金沢マラソン後の体の不調 金沢マラソンそのものは楽しめたのですが当日はかなり...