-
コミュニケーションツールの交通整理は必要
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 何かを問い合わせする際、メール、電話、FAX、いろいろあります。こちらが望む方法で連絡をしても「電話してください」と言われたりします。 コミュニケーションツールの交通整理は必要だなと実感しま... -
Twitterとの関わり方を考えておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Twitterとブログを連動させましょうとお伝えすることもあるのですが、最近自分に分不相応なフォロワーさん数があるような気がしていてどう使うか迷いが生じています。 Twitter上で知り合いの税理士さ... -
10年後を聞かれても答えられなかった自分はどうなんだろうか、という内省
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、10年後、20年後どうなっていたいですか?と聞かれて何も答えられれませんでした。食べていけれていたらばとりあえず、とは思うモノのそれ以上はなく。 来年、再来年どうかも正直分からない部分... -
Webで営業活動をやる上での注意事項 時間がかかること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Webで営業活動をしているというと「え?うまくいかないイメージがあるけど?」という雰囲気になることはしばしばあります。 ぼくの場合はWebだけで営業しているわけではないのですが、自分には合って... -
自分の仕事のセルフチェックをどうするか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ひとりでお仕事をしていると自分の仕事=申告書をセルフチェックする必要があります。確定申告時期には忙しくておろそかにしてしまいそうな自分がいますが、そこはグッと抑えてチェックをしています。... -
自宅事務所の良さ悪さ 快適さ不便さ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 在宅勤務するようになって早1年ちょっと。このような事態においては自宅事務所をすることのメリットを享受しているわけですが、当初は大丈夫かな?と思うこともありました。 自宅事務所の良さ悪さ、快... -
税理士にすべてお任せ、がもたらす不具合はあるだろうか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 確定申告も大詰めかなと思います(期限延長されましたが予定通りの税理士さんも多いかと)が、この時期によく感じるのが「税理士にすべてお任せ」という状態の方が見受けられること。 この状態がもた... -
セミナーは「少人数だから」にもニーズがあるなという話
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 自主開催セミナーをコツコツやり続けておよそ一年。これまで最大参加者さん人数は7人、最少参加者さん人数は2人です。 セミナーというと20人とか多いと50人なんかの場合もあります。 でも少人数だから... -
モチベーションに左右されない、は難しい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 定期的にブログとメルマガを書いていると(先日1週間お休みをいただきましたが)、モチベーションがすごいんですねと言われることがあります。 モチベーションがすごい=たくさんある、というよりも左... -
セミナー懇親会のお店選びで気を付けていること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 セミナーを自主開催して早1年ちょっと経つわけですが、基本的に毎回セミナーの終わりに懇親会を開くことが多いです。 お昼早めのセミナー開催の時間であればカフェで少しお話をして。夕方に終了するセ... -
独立後どんな組織に所属するか?しないか?
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立のキッカケは人それぞれですが、独立した後どんな組織に属するのか?それとも組織には属さないのか?はたまた自分の組織を作るのか? ぼくの場合はあまり深く考えていなかったので独立初年度失敗... -
こんな時だからこそ自宅で勉強できないか、準備してやってみよう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 コロナウィルスの影響が各業界に影響しておりますが、税理士試験の受験生も気を付けたほうがよい部分があります。 通学の場合は職場から学校までの移動、学校から自宅への移動。教室内の環境や自習室...