税理士業– tag –
-
税理士業の今年の目標や計画を考えてみる
今年の税理士業の目標や計画を書き出しながら整理してみます。 営業・発信面 去年は営業面で新しいことはありませんでした。 こつこつと発信をかさねて特にYouTube動画をきっかけにしてもらってのご依頼や相談が増えていたので新しいことを取り組むよりか... -
続けることでも違いになる
ブログや事務所ホームページ、メルマガにYouTube動画と発信を続けています。始めた当初からオワコン(終わったコンテンツ)などといわれることもあるのですが、違いを作るために続けている面もあります。 違いを作るのは大変 独立して自分で営業していくと... -
営業力を高めていきたい
独立して6年目が終わろうとしていますがいまでも試行錯誤なのが営業です。発信をメインに営業活動をしていますが道半ばというか。 営業力をまだまだ高めていきたいなと。 営業力とは 営業力という漠然としたイメージではなくどういう状態かを明確にしてお... -
自分の税理士業の方向性はどっち向き?
先月はいろんな税理士さんと会う機会があって三者三様、四者四様といった感じでお話を聞いていてもとても興味深かったです。 自分の税理士業の方向性はどっち向きだろうかと。 税理士業のタイプもいろいろ 税理士業の形もいろいろあります。一人でやるタイ... -
自分の事業を売るつもりで考える、とは
先日手に取った本で自分の事業を売るつもりで事業をしていますか?という問いかけがあり、そういえば全くそういう発想はなかったなと。 税理士業界でも事務所のM&Aの話をちらほら聞くことが増えてきました。果たして自分の税理士業が売れるか否か、こ... -
40代以降のライフプラン 収支面など
40代からのライフプランを考える上で必要になってくるのが収支バランスだと考えていますので、その辺を少し探ってみたいと思います。 収入がいくらあれば大丈夫そうか 例えば70歳までは税理士業をもちろんするとして70歳ですぱっと税理士業をかりに辞めた... -
税理士業の行動指針と経費のバランスがとれているかみておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業は専門サービスを提供する仕事であり仕入がないと言われることがあります。確かに仕入はないのですが提供するサービスの質の維持向上に必要な支出もあります。 ここ数年の自分自身の税理士業... -
自分に出来ることをメニューに出しておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ネットで営業活動をしていると業務のメニューや値付けについてどうしようか、と考えることはよくあります。 基本は出さないと依頼も来ないと考えているので積極的に出していく方向です。 ある... -
プロセスをどう伝えるか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業をしているわけですが、お客様にwhyをお伝えすることと同時にプロセスもしっかりお伝えしていきたいと考えています。 結果ありきではなくプロセスも含めてお伝えすることの大切さがあります。...
1