おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。
連日暑いですね。すっかり夏ですね。そう税務調査の夏ですね。
税務調査の連絡が多い時期になってきました。なぜこの時期なのか解説します。
税務署の年度は6月末で締まる
一般的な官公庁は3月年度末、4月から新年度と会計年度がなっています。
中小企業も3月決算、5月申告の会社が多いです。
学校なんかもそうですね。
4月から1年生、上の学年になります。
ただし、税務署の年度はこれから少しずれます。
というのも、税務署の年度末は6月、年度初めは7月からとなっているからです。
ちなみに税務署の場合は事務年度、という表現をします。
なので、税務調査なんかは6月中を目標に決着がつく場合が多いです。
また、税務署員のかたも6月末で一旦一区切りで7月から異動があります。
その前に内示はもちろんあるのでしょうが、
異動がある場合、7月から新しい職場で勤務することになります。
この「7月から新しい事務年度が始まる」というのがポイントです。
[alert title=”注意”]
ぼく自身は税務署で働いたことがないのでここから先はOBの税理士先生や
伝聞などからの推測が混じります。
[/alert]
税務署員の方、7月から新年度を迎えるわけですが
当然のことながら引き継ぎなんかもあるわけです。
それにある程度の時間を掛けつつ、税務調査する先をピックアップするわけですね。
そうなると、大体2~3週間ぐらいでその作業が完了し、
じゃあ税務調査連絡だ、ということで7月末ごろから連絡をしていきます。
税理士関与の場合は、まず税理士事務所に電話連絡が入ります。
税理士非関与の場合は、納税者に直接連絡が入ります。
そう、今の時期は税務署からの電話がイヤな時期なんです(笑)
ぼくの今所属する事務所でも先週あたりから連絡が入り始めています。
これが大体年内いっぱいは続く、というのが大きな流れです。
つまりは、夏から年末にかけてが税務調査連絡の多い時期という傾向です。
ただ、税務調査連絡は早ければ早いほどイヤ、というか
こちらとしての警戒心は強くなります。
調査連絡が早い時期にあると、
「あちらサイド(税務署側)で何かネタをつかんでいるのかな?」
という心理になります。
それはなぜか?
怪しいところから攻めてくる
税務署の中でも部署ごとに、税務調査の回数や金額(調査で徴収する金額)には
ある程度の目標回数や目標金額があると言われています。
それを達成しようと思うのならば
税金が取れそうなところ、怪しいトコロから攻めるのは戦略上必要なコトです。
また、申告の情報や怪しいと思われるポイントというのは
法人ごと、納税者ごとに蓄積されていきます。
そして税務署には「課税・徴収漏れに関する情報の提供」という
いわばタレコミ制度があります。
お隣の〇〇屋さん、どうやら売上を抜いてるみたいよ、
だって、飲みに行ったときに饒舌に店主が言っていたもの、とか。
〇〇社長から、白紙領収書をくれと言われた、とか。
辞めた勤務先に裏帳簿があった、とか。
申告内容やその他の情報を総合的に勘案して
非常に怪しい、または脱税等の証拠やネタを掴んでいる、
そういうところから先に連絡が入ることが多いと言われています。
なので、税理士事務所、税理士としても7月末から9月中ぐらいに
税務調査連絡があると
「早いな。(こちらで掴んでいない)何かがあるのかな?」となります。
要は、7月末から早ければ早いほど
以前から税務署側に目を付けられていた可能性が高いのです。
心当たりがない納税者の方もいらっしゃいますが、
税務調査連絡を納税者の方にお伝えすると、白状することもあります。
いずれにしても税務調査連絡が早い時期にあると
何かあるのかなと税理士としては思うものです。
まとめ
税理士事務所に勤務して税理士になってからというもの
「日本の夏、金鳥の夏、税務調査の夏」というフレーズをよく思い浮かべます。
今年は蚊をあまり見かけなくてイイなと思っていたのですが。
(蚊は気温が35度を超えると動きが鈍くなるらしいです)
その反面?、税務調査連絡が先週から入り始めています。
イヤだと思ってもくるときはくるので、少なくとも日ごろから
やましいコトはないようにしましょう。