税理士にすべてお任せ、がもたらす不具合はあるだろうか

オーナーの把握すべきこと

オーナーの把握すべきこと

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

確定申告も大詰めかなと思います(期限延長されましたが予定通りの税理士さんも多いかと)が、この時期によく感じるのが「税理士にすべてお任せ」という状態の方が見受けられること。

この状態がもたらす不具合は何かあるだろうか、と考えてみましょう。

 

目次

お客様はラクかもしれないけど

お客様によってはこの時期にまとめて領収書を税理士に渡して確定申告を依頼する方も多いでしょう。ドサッとまとめて受け取った税理士事務所側では一つずつ入力等して記帳を行っていきます。

 

記帳というと大げさに聞こえるかもしれませんが要するにレシートや領収書から必要な情報(支払日、金額、消費税額、支払先、目的)を取り出して記録しているにすぎません。

 

レシートや領収書が大量にあるとそれだけで大変ですが今では便利な機能が備わった会計ソフト(クラウド会計を主とするソフトウェア)やツール(scansnapやstreamedなど)があります。

 

こういったものを使うと、レシートや領収書をスキャンして取り込むことで情報を記録する手間が効率化されます。使いやすくなっているものも多いので、ご自分で記帳をするというハードルは数年前から比べると格段に下がっています。

 

会計ソフトに入力することのハードルを高く感じるのであればExcelやGoogleスプレッドシートに必要な項目を入力することでもよいでしょう。

データ取り込みという点においても便利な機能が整備されつつあります。

 

レシートや領収書をいわゆる丸投げの状態だとお客様はラクであっても処理としてはこちらに全面的にゆだねられているわけです。

整理された数字に基づいて申告書が作成されるわけですが、ご自身で管理していないと「なぜこんなに税金が高いのか」という感覚に陥ることがしばしばあります。

 

お任せされるこちらとしても丁寧に作業をし申告書を作っていますが、報告の段になってこの発言をされてしまうと、普段からご自身が自分の事業の数字を把握していないから、だと言わざるを得ません。

 

日々ご自身の事業の数字を把握しておくことの意味としては、自分の事業の立ち位置を把握しておくことに他ならず、ここを放棄して事業を継続したりまた発展させることは難しいでしょう。

何より自分が今どこにいてどこに向かっているのか、感覚でしかない状態だからです。

 

変化の激しいこの経済状況で税理士に年一回のかじ取りを任せることにはリスクがあるとぼくは考えています。

少なくともご自身がいまどこにいてどこに向かうのか、利益がいま出ているのか、経費の多い少ないはないか、使えるおカネはいくらぐらいあるのか。

こういうことを把握するためにもご自身でできることをやる=税理士に年一回丸投げしない、というのはことさら重要性が増すかなと。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

感覚と実績のズレはキケン

経営者のかたやフリーランスの方で感覚を大事にされている方は多いかなと思います。もっというと勘ですね。事業運営上必要でもありますが、そこに頼りすぎると危険なケースがあります。

 

例えば感覚としてもっと売上や利益があると思っていたのに、実際の数字とはその感覚と異なっていた。逆もまたしかりで利益が出ていないと思ったら出ていた。

 

ほかにも手許にあるおカネが何でこんなに少ないのか、利益が出ているハズなのに、実際の預金通帳はどんどん減っている、みたいに感じることもあるでしょう。

 

このお客様自身の勘と実績の差というのが何に起因するかを確認し、施策を打つことで改善することが大切になってきますが、ご自身で数字を把握する努力をしていないと、今欲しい情報が手に入らないことが考えられます。

 

この確定申告時期によくあるのが、なんでこんなに税金が高いんだというご報告をした際のお客様の発言です。

売上も上がっているし利益も残っているからなのですが、ご本人の感覚として毎月であったり四半期であったりにしっかりと現在地を把握していない方が多いです。

 

一年に一度ビックリ玉手箱をあけているわけですから、出てきた数字がどのようなものであっても驚かれるのかなと。

ご自身で出来そうなことをやってみて数字を把握する努力は事業の継続発展に有効です。

 

資金繰りを考えたり借り入れを考えたり、また新しい店舗をしたりビジネスをしたい、という場合にはまずはご自身で数字を把握し、感覚と実績のギャップを埋める方向に進んだほうがよいでしょう。

 

この時期はそのきっかけになる大事な時期でもありますので、どのようにすればよいか税理士に聞いてみるというのもひとつです。

 

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー一覧はこちら
  • 3月14日(土)  相続実務セミナー@札幌 (延期となっております!)
  • 4月16日(木)  相続実務・ブログ独立セミナー@東京 (定員6 ブログ/独立のみ残席2です)
  • 4月17日(金)  相続実務・ブログ独立セミナー@東京 (定員6 満席です!)
  • 4月18日(土)  酒税セミナー@横浜〜キリンに行く〜 (定員7 残席2)

[/list]

まとめ

確定申告は作業ではありますが、ご自身の一年間の成績を確認する良い機会です。

一年分なわけですからそれなりに分量も多くなりますので、なおさらこまめに事業の状況確認、地図上の現在地の確認するつもりで、取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次