メールマガジンの始め方と効果

メールマガジン

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

メールマガジンを始めておよそ2年が経とうとしてます。一時的にお休みをしたこともありましたが基本は毎日21時に配信を継続できています。

メルマガをやっているというと効果があるのか?と気になる方が多いかと思いますのでその辺りを今日はお伝えします。

 

メルマガの始め方

メルマガの運用を自分で行うこともできますが、登録や解除は結構大変です。

 

そこの部分に時間をかけるよりもリリースされているシステムを使った方が「メルマガを書く」ということに時間をかけられます。

 

メールマガジンの配信システムのことを配信スタンドと呼びますが、配信スタンドを使うのが一番取り組みやすいかなと。

(スタンドというのはどこから由来がきているか分かりませんが、駅の売店で新聞や雑誌を立てて売っているスタンドから来ているのかなと想像しています。)

 

メルマガスタンドを使った方が便利です。このワードで検索をするとたくさんシステムが出てきますが選ぶ際には有料か無料かで悩むかなと思います。

 

簡単にいうと有料だとできることが多くて、無料だとできることが少ないということ。

 

具体的なシステムは調べてもらえれば良いですが最低限配信できれば良い、ということでしたら無料のスタンドで良いと思います。

 

ただし無料の場合は自分の意図しない広告が配信内容に入ってきますのでその点は注意が必要です。

 

自分の好きなようにある程度カスタマイズしたいな、ということでしたら有料メルマガが良いでしょう。ぼく自身はオレンジメールというものを使ってメルマガを配信しています。

 

今まで大きな不具合などもなく安定しているのでそういう点でも有料メルマガはおすすめです。

 

メルマガスタンドは配信数などで金額が変わってきますが最初のうちはミニマムなプランで良いかなと思います。

 

勝手に送りつけない

メルマガを始めるときにはメールマガジンを送る相手のメールアドレスが必要となります。

 

よくあるのが名刺交換をしたら名刺に記載されたメールアドレスをご自身のメールマガジンの配信先に登録してメルマガを送るという現象です。

 

あとはどこかのWebサイトに登録をするとメルマガが送られてくるもの。気を付けていても意図しないところからメールマガジンが送られてくることがあります。

 

この勝手にメールマガジンを送るというのは名刺交換をすると結構あることなのですが受け取る方からすると「急になんだ」となりかねません。

 

ぼく自身はそれほど強い抵抗感はない(静かに配信解除するだけ)ですが、これを受け取ると嫌な方は本当に嫌だと感じるそうです。

 

メルマガはマーケティングの世界ではリストマーケティングと言われたりして、メールアドレスをいかに集めるかということに主眼が置かれがちですが、読みたくない人に送っても仕方がないです。

 

ヘタをすると印象がとても悪くなるということを、いまからメールマガジンを始める方はアタマの片隅に置いておきましょう。

 

読みたいと想う方に届けるという意味ではブログよりもメルマガの方が狭いので難しい部分はありますが、ぼくは一番最初に始めるときには100人登録してくれたら始めますとブログで宣言して始めました。

 

そういうやり方でもいいかなと思います。実際には100人登録していただく前に1週間ほど前からやり始めていました。

 

今はちょうど倍くらいの人数の方に登録していただいております。ブログをしているのでしたらそのサイトでメルマガの告知をして読みたいなと思ってもらえる方に登録してもらうのが一番取り組みやすいです。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

目次

メルマガの効果

では2年近くやってきて実際の効果はどうかというと、自分のことを割と気兼ねなく書ける場があることの効果と売上につながるという効果がぼくの場合はあります。

 

まず自分のことを割と気兼ねなく書ける、というのはブログや事務所ホームページに比べて、ということです。

 

webで誰でも見られるところにオープンにするブログと違って、メルマガの場合は読む人が限られていますのでブログで書きづらいことなんかも書きやすいのです。

 

書きやすさは自分が思うことをより率直に書きやすいということも意味します。一歩踏み込んで書けるという点ではメルマガがより自分が率直に感じていることなのかもしれません。

 

またいろいろと営業活動についてやっているなかでこんなことをやりたい、やろうとしている、ということをメルマガに書いています。

 

文章にするとよいところは自分の頭の中を少し整理できるということです。営業活動についてはずっと続けていきたいと考えているのでそこのテコ入れのために始めたという側面もあります。

 

売上につながることがあるというのはぼくの場合はセミナーです。

 

ありがたいことにメルマガからセミナーにお申込みをいただくことが多く、7割ぐらいのかたがメルマガからのお申込みです。

 

当初は目的としては自分の思うところを書くというのが主眼でしたので思わぬところに効果があって驚きました。

 

申し込みしやすいというのもあるかもしれませんし、メルマガを読んでいただいている方には先にセミナーの告知をしているのもあるかもしれません。

 

何か感じ取っていただいているならそれはとても嬉しく思います。

 

自分の思うことを書いているばかりですのでフリーランスの方向けなどにステップメールというものをやってみようか考えています。

 

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー動画オンラインショップ

[/list]

テキストベースのいいところ

いまはいろんな形で発信をすることができます。

 

YouTubeは動画で発信することの壁を取り払っているように感じますが、それでもまだまだYouTubeに動画をアップロードして発信することは大変そうです。

 

動画のネタを考えて台本やスライドを作って映像を取り、各種調整、編集を施してアップロードする。

 

YouTubeで動画を毎週アップしている税理士さんが先日ブログにどれくらい時間がかかっているか書いておられたのですが、動画1本10~15分で6時間から7時間ぐらいかかるとのことでした。

 

メルマガは特に画像を設置したりしませんので完全にテキストベースの発信です。ぼくの場合はですがメルマガは15分から20分ぐらいで書くようにしています。

 

だから簡単という訳ではないですが発信のハードルという意味では動画やブログよりもメルマガはもっとハードルが下がると感じています。

 

何か発信をしたいなと思う方はテキストベースから始めてみてはいかがでしょうか。

 


まとめ

メルマガを始めるにあたっては読んでくる人がいるかどうかが不安というブログと同じ悩みがあります。

ブログとの相乗効果もありますのでブログをやっている方はやってみてはどうかなと。ブログとは違った発信のしかたになるのでぼく自身は自分に合っていると思いながら続けられています。

 

ジンノのブクログ(オンライン上の本棚です)

 

https://booklog.jp/users/jinnotax

 

もしよければ覗いてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次