ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
独立のキッカケは何でもいい 思い立ったらさっと決めよう
独立のキッカケはなんでしたか、と聞かれることがときどきあります。独立できるのであれば何でもいいとわたしは思ってますが、わたしの考えてたことを書いてみます。 せっかく取った税理士資格だけど 税理士試験に合格してからは登録という関門があります... -
発信のモチベーションが下がったらどうするか
発信を続けているとモチベーションが下がることがあります。致し方ないと言えば致し方ないです。続けているとあり得る話なので。 そのままフェードアウトするのもひとつですがせっかく続けてきたなら今できる形で何とかするというのもアリかなと。 1週間ほ... -
YouTube動画での発信 どこに軸をおくか
YouTube動画での発信を始めたのが2021年の10月です。そこから2年半ほど経ちましたが少しずつ成果が出始めています。発信するなら何のためにやるのかは整理しておいた方がよいです。 登録者数などをどこまで気にするか 登録者数はいまのところ700人に届きそ... -
お酒に頼らない営業活動してきた理由
私自身は独立して6年目になるわけですが、お酒の席で営業することを選択しませんでした。もちろんお酒を飲むということを楽しく感じる自分もいるのですが、仕事とは切り離して考えたいなぁという自分もいます。 今後独立して営業していったり、今独立した... -
いかにうまく休みを取るか、自分のモード コーピング
独立してから年経ち、事業継続のためにできる事は何かと考えることが増えました。積極的に休めているだろうかと。 ありがたいことにお客様からのご依頼は増えてきておりますので、事業に関しては問題ないかなと考えているのですが、1人でやっている以上は... -
第1四半期が終わるので振り返り
今日3月31日で第一四半期が終わります。個人事業主として独立している状態ですと、3ヶ月ごとに振り返るようにしていますので、今期の第一四半期を振り返ってます。 仕事のこと まず1番大きかったのは確定申告時期にアルバイトさんに来てもらえたことです。... -
個人事業主4.4.2の法則を再考してみる
有名なプロ野球選手が自分が稼いできたものの使い方についてアドバイスをしているのを見かけました。稼いできたものの4割を貯蓄に回して、4割を税金等の支払いにあて、2割をいま自由に使えるという話です。これについてわたし自身の整理をしてみます。 勤... -
40代以降のライフプラン 収支面など
40代からのライフプランを考える上で必要になってくるのが収支バランスだと考えていますので、その辺を少し探ってみたいと思います。 収入がいくらあれば大丈夫そうか 例えば70歳までは税理士業をもちろんするとして70歳ですぱっと税理士業をかりに辞めた... -
40代に向けて考えていること、30代の振り返り
今年の10月で40歳になります。40歳以降の働き方やキャリアプランを考えるにあたって30代を少し振り返っておきたいと思います。 40歳になったからといって何かが急に変わるわけではないと思いますが、良い区切りのタイミングかなと思いますので、少しお付き... -
2024年確定申告時期の振り返り②
昨日に引き続いて確定申告時期の振り返りをして来年に活かせる部分がないかを整理してみます。 来年もあるもの、来年はないもの 今年の確定申告はスポット対応が多かったと昨日の記事で書きましたが、来年もあるものと来年はないものに分類しておきます。 ... -
2024年確定申告時期の振り返り①
今年の確定申告を振り返って反省や改善などを見つけていきます。そのためにまずは仕事の概要とうまくいったことをアウトプットして整理します。 仕事の概要 まず今年の概要として確定申告の中身を確認していきます。事業所得は2件増え、いずれも顧問対応で... -
どこを軸にして営業活動するか
税理士にとっては繁忙期であり稼ぎ時であり活発に仕事をしている方も多いです。自分も含めてですが。 そんななかでクライアント等に対する怨嗟のことばもSNS中心に見聞きすることが特に多いのも今の時期ですね。 どこを軸にして営業活動するかは独立後の私...