ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
ブログを書く上で気を付けているコト、どう見られているか、どう見られたいか。
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 日々ブログを書いているうえで気を付けているコトがあります。それはどう見られているか、どう見られたいか、というのを意識するということです。 常にいいクオリティの記事を書き続けられれば言うに... -
相続人の今後についてフラットな立場で話ができる税理士でありたい
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 昨日は日曜日ではありましたが、いま取り掛かっている相続税申告案件の相続人の方から追加で資料をお預かりし、少しお話する時間をいただきました。 ぼくはいつも相続の案件に携わるとき、亡くなった... -
営業未経験の税理士が営業をどう学んでいるか
いつもありがとうございます、京都のひとり税理士ジンノです。 独立する際に一番の不安だったこと、懸念事項はズバリ「営業」でした。 セールスマンの経験もなく、マーケティングの経験もなく、といういわば営業素人の状態だったからです。 税理士さんはも... -
フィードバックを得られるように工夫をしたい
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 税理士業をしているとお客様からフィードバックをもらう経験というのは思っている以上に少ないと思います。 そもそも税理士事務所でお客様にアンケートを取ったりすることもまれでしょう。 自分のコト... -
手を動かして書くのも意外と好き、書いて思考の整理をする
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 普段はペーパーストックレスでやっているんですが、考えを整理したり、バーっと書きたい、ということも時折あり、メモ帳とサインペンで書きなぐったりしています。 最近、ふと自分自身が意外と手で書... -
税理士試験の受験申し込みをe-taxでやろうと思うと大変?
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 この1週間ほど、税理士試験の申込関係の記事が読まれているなと思っていたら、申し込みが昨日から始まっていたんですね。 ぼくにとって今年は独立初年度でもありe-tax元年とでも言いましょうか... -
平成最後の日、初体験でコテンパンにヤラれた若ハゲの話
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 この「177」という数字何の数字かお判りでしょうか?体重?髪の毛の数?ノンノン! 平成最後にゴルフ初ラウンドをしてきた若ハゲことジンノの恥ずかしいスコアでございます。 叩きすぎだろって?そう... -
独立して変わったこと。支出に対する考え方がシビアになった
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 独立して少し経ちましたが、心の変化が少しあります。それは支出に対してシビアになっている、ということです。 遅くない?と言われるなかれ、何しろ初めての独立なもので(笑) 経営者マインドってこう... -
事務所HPのWordPressテーマを変更した理由。キッカケは自分で作ってみる
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 このGWで事務所HPの仕様を変更しました。具体的に言うとWordPressのテーマを変更したことになります。 なぜ変えたのか、なぜこのタイミングだったのか、そのあたりをお伝えしていきます。 なぜ... -
自分へのご褒美、肯定派?否定派?
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 おいしそうなアイキャッチの画像ですね、メッチャおいしそうですね。ちなみにぼくが2個食べたわけではないので悪しからず(笑) みなさんは自分へのご褒美、肯定派ですか?否定派ですか? ぼく自身は自... -
ゼロスタートの士業さんは過去のお客様に開業のお知らせを送ってみよう
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 ぼくは平成31年1月1日に独立して、じっくりとお正月の期間を開業準備にあててスタートしました。 一方で令和元年5月1日に独立して開業した士業さん、税理士さんもいらっしゃるかなと思います。 ぼくが... -
連休中でもいつもとほぼ同じ過ごし方をする理由
※パリのルーヴル美術館前のピラミッド(注 以前の旅行の写真です。ぼくは激コミの京都にいます) おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 大型連休も折り返しターンを迎え、皆さんいかがお過ごしでしょうか?ぼくはというとほぼ日常と変わら...