-
独立後の不安のやわらげかた
お客様ゼロで独立をする前からしばらくの間はとても不安の気持ちがありました。独立しないと経験できないことでもあるのですが、そういう割り切りとは別にやはり不安があります。 完全にゼロにすることは難しいと考えていて、やわらげる方法を少しずつやっ... -
独立後に仕事をしなくなるというリスクはあるか
独立前の税理士さんで「独立したら仕事しなくなるかも」みたいなことを心配している方をお見掛けします。(SNSなどで) その心配は杞憂に終わるかなというのが私の予想で、仕事しないと生活が成り立たなくなります。むしろ仕事をしすぎるリスクのほうがあ... -
事務所ホームページでの営業活動でやっておきたいこと
事務所ホームページ、ネットで営業しているのは税理士業界ではまだまだ少数派かなと。 もし独立して事務所ホームページで営業活動をしたい、ということならこれはやっておいたほうがいいかも、ということをお伝えします。 定期的な更新 定期的な更新は欠か... -
独立するときの準備期間は長めがいいか、短めがいいか
独立する前のかたからご相談をいただくことで、準備期間をどれくらいで考えていたか、ということ。 私自身のはなしを軸に考えてみましょう。 準備期間の長短のよしあし 独立の仕方にもパターンというかバリエーションがいろいろとあるでしょう。 お客様を... -
マラソンやジョギング習慣の良いところ、悪いところ
10月末の横浜マラソンを終えておよそ一カ月ほど経ちました。いまでも朝は週三日ほどジョギングをしています。次どうするかなどをかんがえつつではありますが。 マラソンやジョギング習慣の良いところ、悪いところ、感じている部分を書いてみます。 良いと... -
事務所を借りてよかったこと、少しのよくなかったこと
事務所を借りよう!と思い立って借りてみておよそ2カ月ほど経ちました。自宅事務所から事務所へと切り替えたわけです。 ここまででよかったこと、少しのよくなかったことをまとめます。 よかったこと 良かったこととしては場所の確保が必要なくなったとい... -
無責任なことを言う人からガードをする仕事
相談会などに従事しますと相談者のかたからこんなことを言われることがあります。 申告しなくても大丈夫だよ、申告は必要ない、と。 税理士として対応していて申告しなくていいケースというのは一般の方が想像するよりも少ない印象です。 無責任なことを言... -
独立後の報酬あれこれ
独立した後は自分の報酬は自分で決めれます。というよりも決めなければいけません。 お見積りを都度でするスタイルもよいですし、メニューと価格表を決めておくのもよいですし。 いずれにしても報酬を明示するタイミングは遅かれ早かれあります。 独立後の... -
独立後の勉強のメリハリ、分野は自由に
独立後に限らず税理士登録後も税務の勉強は続きます。 自分が経験したことがない業務や分野だったり、得意としている業務があっても毎年税制改正がありますのでその情報をキャッチアップするということも必要です。 あくまで試験勉強が終わりなだけで、税... -
食べていけるようになるまで何をやるべきか
独立するときお客様がすでにいるかいないか。引継ぎというかのれん分けというか、ついてきてくださるお客様がいるというケースもあるでしょう。 私自身は全くゼロベースからのスタートでしたのでまずは食べれるようになる、というのが第一段階の目標でした... -
よく読まれる記事や発信の割合はコントロールできない だからこそやること
よく続きますね、とブログやメルマガをご覧いただいているかたから声をかけていただくことがあります。 自分でもそう感じることがありますが、仕事だから、楽しいから、そしてそういう戦略を取ったから、ということでもあります。 自分でコントロールでき... -
横浜マラソン走ってきました
2022年10月30日、横浜マラソンにはからずも当たってしまった?ので走ってきました。 目標があるとマラソン大会も楽しく、旅も兼ねていたのでいいリフレッシュになりました。 感想など書き連ねます。 横浜マラソンのエントリー コロナ禍以前は地方都市や関...