-
事務所ホームページリニューアルの手順とメンテナンス
Wordpressで事務所ホームページとこのブログのサイトを作成して維持管理をしています。 思うところがあり事務所ホームページのリニューアルをしたので手順を整理しておきます。 Wordpressのテーマを変える前にやること Wordpressのテーマ変更はサク... -
2022年第一四半期の振り返り
年が明けて3か月が経ちました。あまり区切りを意識しない生活をしていて、なおかつ平日休日週末とあまり区別がないのですが、一定期間ごとに振り返りをして次にすべきことをピックアップしています。 事業年度の第一四半期(1~3月)が無事に終わったので... -
最初はうまくいかなかった「書く仕事」を続ける理由
独立前から始めていたブログも1,000記事をこえて、事務所HPは400記事をこえています。 最初から文章を書くことが得意だった、というわけではなく続けてきたからこそだと考えています。 「書く仕事」について考えていることを書いてみます。 「書く... -
すでに独立している税理士の話を情報収集した理由と効果
独立前にやっておいてよかったことのひとつは先輩に話を聞く、ということ。最終的に独立するかどうかなど決めるのは自分ではありますが、考えるポイントが整理できます。 独立前に情報収集したいと思った理由 私の場合でいうと独立するまでに経験し... -
仕事を増やすのと減らすのどっちが大変か
先日、勤務税理士さんと話をする機会があり、営業についていろいろとしゃべってきました。 独立する前の不安のひとつが営業だ、という税理士さんは多いかと思います。 ものすごく得意というわけではないですが、いまのところはしっかりやれ... -
確定申告、いつまでお仕事を受けるか、繁忙期のコントロール
確定申告の当初の期限3月15日が過ぎて少し日にちがたちました。お勤めの方ですと事務所の方針にもよるかなと思いまが確定申告業務はもう終わっている方もいらっしゃるかと。 3月決算法人の担当がある場合には先を見越すとあまり確定申告に時間をか... -
残り時間と可視化の意識づけ
体調が悪いとかではないのですが時間、特に残り時間を意識するようになった、ということを書いてみます。あとは可視化のことについて。 一定年齢まで何日か これを読んでいる方は自分が〇〇歳まであと何日かパッとわかりますでしょうか? 一日何分... -
YouTubeの自分のチャンネルのアナリティクスをながめてみる
昨年の10月から週に2本の動画をアップして初めて半年が経とうとしています。YouTube動画の取り組みを振り返るため自分のチャンネルのアナリティクスをながめてみます。 アナリティクスとは アナリティクスはブログやTwitterにもありますが、ようは... -
仕事環境の肩こり対策
独立して以後はほとんど肩こりがなかったのですが、最近少し痛みとこりを感じることがあり今やっている肩こり対策について棚卸ししてみます。 マルチモニター 記帳指導を去年から担当していて担当している方は基本的にパソコンをお使いです。  ... -
仕事を受ける基準の考え方はいろいろ
独立をするといろんなところからお仕事の話が来ることがあります。種まきをしているとどこでどう芽が出るかはわからないものですが、芽が出て育った時に収穫するかしないか仕事を受けるか受けないかも自分で決めなければいけません。 独立前ですと... -
何かを続けるために意識しているメンテナンス
何かを続けるために意識しているメンテナンスについて書いてみます。 たまたまなのか、一回なのか 昨日、自宅の蛍光灯がきれたのでホームセンターに買い物に行きました。そのホームセンターは結構広くて新しい店舗で、ペット関連の商品もたくさん並... -
工場見学、工場直売所が好きだけどビジネスとしてはどうか
以前はときどき工場直売所、工場見学に行っていて、最近またふらっと寄ることがありました。 いち消費者として結構直売所や工場見学が好きなのですが、ビジネスとしてはという点で考えてみます。 工場見学、工場直売所が好き 昔から、というほど詳...