-
ゲーム実況をひとまず1作品やり遂げた感想、動画編集をやってみて
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年の初めからゲーム実況を始めてようやく1作品をやり遂げました。やり遂げた感想などまとめてみます。 ゲーム実況を始めてみた理由 ゲームをするのが好きでなかばノリで始めてみました。 準備したも... -
ブログに書くネタを事前に集めておく良し悪し
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログを長くやっているとネタがなくならないんですか?と聞かれることがしばしばあります。 ご想像の通りネタがなくなることはあるのですが、いきなり書けなくなるということがないように少しネタ集... -
独立後の失敗を糧にしていきたい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立をする前から不安はありました。失敗したらどうしよう、と。 思い切って独立したわけですが大きいもの小さいもの、失敗してきて、でも仕事をやめるような失敗ではなく糧にして独立した状態を維持... -
さりげなく、それでいてアピールすること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立後はさりげなく、それでいてアピールすることが大事じゃないかなと考えていろいろとやっています。 自己主張が強いかと言われるとそうでもないかなと思うのですがいい意味で目立つ必要があるかな... -
MPをどう回復するか メンテナンスの方法
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 日々生活をしている中で意識していることのひとつにMP(マジックポイント)があります。ゲームをしているとこのMPで技をかけたり呪文を唱えたりできます。 MPがなくなるとなにをするにしても大変です... -
メリットばかり語る人にならないようにする
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士として仕事をしていると色んな人に出会い、話を伺うことがあります。 メリットばかりを語る人、デメリットばかりを語る人(少ないか)、人の話を全く聞こうとしない人、いろいろいらっしゃいま... -
独立したら自分なりの営業ができる かばんを持たなくてもいい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立後の課題として税理士の場合は営業活動をどうしていこうか、という部分が割と大きいです。営業活動をなにぶんやったことがないひとが多いですしぼく自身もそうでした。 でも独立してしまえばこち... -
社会的課題を税で解決できるか?ソーダ税を考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税金は社会保障に使われたり各種の使われ方をしますが、一方で何かを抑制するために使われるという側面もあります。 社会的課題を税で解決できるか?という部分はぼんやりと思考実験することがあり、... -
8月の振り返りと9月にむけて
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 8月の振り返りと9月の動きをアウトプットしておきます。 7月の振り返りと8月の動きはこちら https://co-develop-ing.com/2021/08/01/dokuritu-353/ 仕事のこと YouTube動画を始めてみようかと7月の上... -
もし人を雇うなら、と条件とか考えてみた
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ジンノさんのところではアルバイト・パートさんの雇用はしていますか?と聞かれることが今年になってよくあります。 もし雇うならどういうことが手続きなどで必要か条件なども考えてみます。募集して... -
ブログ・事務所ホームページの更新頻度について考えていること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年はブログやメルマガを1週間ほど諸事情でお休みしたのですが、それ以来〇〇日更新みたいな数字に意義を見出さなくなりました。 まぁ休んでいますので意義を見出さなくなったというよりかは... -
独立にあたって周囲に相談するかどうか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立することについて周囲に相談したほうがいいかどうか、ということをご質問いただくことがあります。 ぼくは周りの人に相談することなく家族には独立することだけを伝え、撤退ラインを決めました。 ...