理論暗記のしかた(まとめ)

線路

線路

おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。

税理士試験突破のコツ、ぼく自身はズバリ理論だと思っています。

ぼくなりの理論の覚え方、マインドをまとめましたので参考にしてください。

[alert title=”注意”]大原生で理論サブノートで覚えていましたが

TAC生でも覚え方自体は参考になるかと思います。[/alert]

目次

まずは理解する

理論を覚える際には、とにかくやみくもにやりがちです。

かつてのぼくもそうでした。そして法人税法の一年目で挫折しました。

特に法人税法はやみくもにやって覚えられる量を超えているかと。

 

やみくもにやるのも間違いではないのですが、

理解を伴わないと覚えたコトが抜けていくスピードが増します。

 

まずはサラッと覚える部分に目を通したら内容解説に移行します。

内容解説をじっくり読んで何を理解するのかというと、

前提条件、主体、要件、結論など

要点が整理されている部分をまずは理解しましょう。

 

要点を掴んでからでないと覚え間違い、勘違いも発生します。

まずは内容解説、コレが大事です。

覚える手順

内容解説を理解したら本文に戻ります。

内容解説がフレッシュなうちにもう一度、本文をサラッと読みます。

 

ここから作業です。

1タイトルごとに読み上げて暗唱する。

1つの理論を通しで暗唱できるまで覚える

覚えたと思ったら、書き出してみる

書き出して間違ったら覚えなおし

書き出しを間違えなくなるまでやる

ここまでを途中で休憩を挟まずにやり切ります。

インプット→アウトプットの繰り返しをまずはこなしましょう。

 

書き出しが完璧になったら一休み。

ぼく自身はこの後、実際に理論を読み上げてICレコーダーに録音していました。

ぼくはこの後は耳で覚えるイメージです。

 

自分の声での録音をオススメするのは定着しやすいと考えていたからです。

録音した自分の声だと、時々間違ったり、言いよどんだりします。

それがいい具合にアクセントになります。

 

あ、間違えてる、とか。もうすぐ詰まるゾ、とか思えたりすると

記憶に定着してきている証拠です。

法人税法など理論の量が半端ない場合にはすべての理論でなくても良いです。

書き出し完了に時間がかかった理論を中心に録音しましょう。

 

ICレコーダーに録音した理論はiPodに移して

シャドーイング=音声に合わせてブツブツ言う、を繰り返していました。

 

ぼく自身はこの音声で覚える作業を好きなアーティストの曲の歌詞を

自然と覚えてしまうイメージで行っていました。

好きなアーティストの曲ならば結構覚えていると思います。

 

一日一題のペースならば

月曜日から金曜日まで、まずは五題こなします。

土曜日と日曜日は一週間の集大成で、その五題を何も見ずに

書き出してみて合っているか確認します。

 

インプットももちろんなんですが、

試験の本番では全部を出し切るアウトプット力が試されます。

最初のうちからアウトプット=書き出すトレーニングを軽くやり始めるための

書き出しでもあります。

 

タイトル挙げができて、最初の数行が完璧に書ければ

あとは手が動く状態が理想的です。

理論を積み上げるマインド

理論は苦手、そのイメージは今でもあります。

苦手なコトを毎日するのはしんどいですが

そこはもう割り切って習慣化してしまうのがオススメです。

 

毎日やる、決まった時間にやる、寝る前にやる。

決めておいて続けていきましょう。

特に最初のうちはコマ切れ時間にしたほうがイイです。

だって嫌いなんだもん(笑)

 

嫌いなコト、苦手なコトを集中して1時間とか

最初のうちはそんなのムリです。

なのでコマ切れ15分を4回やったほうが

マインドとしては少しマシになるかと。

 

あと理論の暗記でよく聞く話が

忘れるのがイヤ、とか怖いとか、です。

人間は忘れる生き物です!(力強い(笑))

 

忘れてもイイんだというマインドは大切です。

覚えて忘れて覚えて、の繰り返しが記憶の定着を進めます。

 

あとは可能であればアウトプット多めがよいかと。

何故かというと、何度も書いていますが本番では解答を書く必要があります。

そのトレーニングと、覚えて忘れて覚えてのサイクルと同じで

インプット、アウトプット、インプットのサイクルで

記憶が定着します。

 

ぼくもそうでしたが、インプット多めだと

いざ模試なんかを解いていても手が止まります(笑)

それは書く練習をしていないからです。

書くのが苦手ならWordに入力でもイイです。

アウトプットも工夫しましょう。

参考記事

当ブログで理論暗記について解説した記事をまとめておきます。

 

理論のインプットのしかたの工夫について

[card id=”61″]

 

応用理論の解き方のコツについて

[card id=”1337″]

 

シャドーイングについての記述アリ

[card id=”109″]

 

計算と理論の勉強時間の配分について

[card id=”2136″]

まとめ

理論暗記については苦手意識がある方は多いかと思います。

かつて髪がまだあったころのぼくもそうです!?

でもやらなきゃ受からないのは分かっているんだから

忘れることを恐れずコツコツ積み重ねていきましょう。

ある程度時間がかかることも織り込んでおきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次