京都のひとり税理士ジンノです。
独立して以後、仕事の種類を意識しなくなりました。
具体的には、セミナーを開催して、ブログを書いて、という税理士としての仕事の枠にむしろ当てはまらなくてもいいかなと。
そう思い始めた理由をお伝えします。
税理士は独立しやすい仕事である
税理士さんというのは士業なので独立しやすいです。
なぜかというと無償独占業務と呼ばれる、たとえ無料であっても税理士しかしてはいけない業務が法律で保護されているからです。
いわゆる
[list class=”li-check”]
- 税務代理
- 税務書類の作成
- 税務相談
[/list]
の3つです。
また、税理士資格は国家資格なので社会的な信用度が比較的高いです。
そのおかげもあり開業時にはおカネが借りやすいです。
また元手=当初資金が少なくて良いのもイイ点でしょう。
パソコンと会計・税務ソフトウェア、デスクがあれば開業できてしまう時代です。
プリンターを使っていない税理士さんも最近とても多いです。(業務内容にもよるかなとは思います)
飲食店の新規開業とは比べるべくもないですが、元手が少ないほうが開業のしやすさという点では有利でしょう。
今、税理士はおよそ77,000人が登録していまして、ぼくのような開業税理士、税理士法人の社員税理士、所属税理士に登録区分が分類されます。
開業税理士の割合は平成26年の税理士実態調査によるとおよそ80%、上記に当てはめるとおよそ61,600人が開業しているという現状があります。
[list class=”li-check”]
- セミナーのお知らせ
- セミナー一覧はこちら
- 近日開催予定セミナー
- 5/25 相続実務セミナー@大阪 (定員5 残席3です!)
- 6/8 酒税セミナー@名古屋 (定員7 残席3です!)
- 7/4 相続実務&ブログセミナー@東京 (定員5 満席となりました!)
- 7/5 相続実務&ブログセミナー@東京 (定員7 残席3です!)
- セミナーに参加していただいたお客様の声
[/list]
税理士だから◯◯しちゃダメはない
独立して思うことのひとつに「税理士だから〇〇しちゃダメって思わないでおこう」ということです。
どういうことかと言いますと、税理士として独立はしましたが、税理士業だけをしなきゃいけない理由はないんじゃない?と自分に問いかけています。
例えばこのブログだって税理士が書いているだけであってタダのブログ、お仕事で言うと書く仕事=執筆業です。
税理士が書いていることに価値がある部分もあれば、ハゲネタなんかは誰でも書けると言えば書けます。
税理士×ブログだからこそのよさがあるのかなと。まぁ諸先輩方からすると、ジンノまだまだやで、と言われそうですが(笑)
ブログを続けていると嬉しいこともあって、先日、Webメディアでの記事執筆の依頼がありまして、おカネをもらって文章を書くという仕事を初めてゲットできそうです。
毎日書いているおかげかなと思いつつ、これが税理士業だけしかやらない!となるとお受けすることはできないでしょう。
セミナーをやっているのもそういう思いがあるからで、自分がどうしているか、どう感じているか、これから独立したい方に参考になることがあるか、そういうことを考えて取り組んでいます。
セミナーは話す仕事、という位置づけでおかげさまで今のところゼロ人開催は免れています(笑)
書く仕事、話す仕事などイロイロありますが、ぼく自身は先入観にとらわれずやりたいことをやってみたいな、という思いがあります。
例えばWebページ制作(コーディングなど)には以前からとても興味があって、少しだけhtmlを勉強したりしていたんですが、がっつり一度勉強したいなとも思っています。
自分が興味があることをまだまだやってみたいなという思いがあって、それはお客さんとか知り合いの方などフリーランスの方のお仕事をサポートする立場になって強く感じるようになっています。
税理士だから〇〇しない、というのは勿体ない、新しいことに取り組む姿勢を自分自身が持ち続けたいなと思っています。まだまだ勉強しないとなという感じです。
[list class=”li-check”]
- セミナーのお知らせ
- セミナー一覧はこちら
- 近日開催予定セミナー
- 5/25 相続実務セミナー@大阪 (定員5 残席3です!)
- 6/8 酒税セミナー@名古屋 (定員7 残席3です!)
- 7/4 相続実務&ブログセミナー@東京 (定員5 満席となりました!)
- 7/5 相続実務&ブログセミナー@東京 (定員7 残席3です!)
- セミナーに参加していただいたお客様の声
[/list]
まとめ
足固めをしつつ、という感じではあるでしょうが、仕事でもプライベートでもやりたいことを遠慮なくやってみよう、と独立して4ヵ月がたちようやく思えるようになりました。
遅すぎるのかもしれませんが(笑)