問い合わせ方法の拡充ができないか可能性を探ってみる

道具はいっぱいあったほうがいいのか

道具はいっぱいあったほうがいいのか

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

いまぼくの事務所HPでは「ご依頼」しかできないような形になっています。

いわゆるお問い合わせができないようになっていて、それでいいのかなぁと独立以後考えています。

チャンスロスと言えばチャンスロスですし、ターゲットを絞っていると言えば絞っている状態かなと。

税理士の仕事は最終的には対面で行うことになりますし、面談をして話を聞いてみたい、話を聞いてほしいというかたもいるかなぁと想像しています。

お問い合わせの方法を拡充できないか掘り下げてみます。

 

目次

電話によるお問い合わせ導入の可能性

まず一番最初に思い浮かんだのがお電話によるお問い合わせ→面談のご予約について。

 

いまのところ自分の事務所HPでは電話番号をオープンにしていません。その理由は

[list class=”li-check”]

  • ひとりで仕事をしているので対応できない時間帯が多い(代わりに電話に出てくれる人がいない)
  • 折り返しになると繋がらないことがありお互いに時間がもったいない
  • 細かいニュアンスなどが伝わらない可能性もある
  • 比較的時間が長くなりがち

[/list]

等の理由があって電話番号でのお問い合わせをオープンにしていません。

 

逆に言うとこれらを解消できれば電話によるお問い合わせを導入できる余地があるということでしょう。

 

例えば、解決策として

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 電話対応可能な時間を決めてお知らせしておく
  • 出られなかった場合には折り返しで対応可能な時間を留守電に入れてもらう
  • 秘書代行サービスを使う

[/list]

としておくとどうでしょうか。

 

税理士業のご依頼(税務顧問)ってヒョイヒョイ変えるようなものでもないですし、じっくり考えて決めたいと思うのはごく自然なことです。

 

ぼくが社長さんや個人事業主さんの立場で税理士を変えることを検討する際にはもちろん、じっくり考えると思います。

そしてできれば直接話を聞いてみたいと思うはずです。

 

今まではそこに門戸が開かれていなかったかも、という思いもアリ、どうしようかなと考えています。

なぜこのタイミングだったかというと、消費税の改定に合わせて事務所HPを触る必要があって、いっそのことこのあたりも変えられるかなと思っているからです。

 

ただいきなり一気に変えるもの大変そうなので優先順位というかこまめに手数を出していけたらと考えています。

 

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー一覧はこちら
  • 近日開催予定セミナー
  • 9/13 WordPressもくもく作業会(定員5残席4
  • 9/20 WordPressもくもく作業会(定員5残席5
  • 9/25 相続実務セミナー(定員5残席4
  • 9/28 ブログ/独立セミナー(定員5残席5
  • 10/22 相続実務セミナー@名古屋(定員6残席4
  • 10/25 フリーランスのための確定申告セミナー(予定)
  • 11/2 相続実務セミナー@沖縄(定員6残席1
  • 11/6 WordPressスタートアップセミナー(予定)
  • 11/15 相続実務セミナー(定員5残席5
  • 11/23 酒税セミナー@関西(予定)
  • セミナーに参加していただいたお客様の声

[/list]

他にツールがないか

電話について考えてみましたが、他にツールがないか考えてみます。

 

いまぼくが注目しているのが、公式LINEでお問い合わせできるようにするということ。

かつてはLINE@でしたが今から新しくアカウントを取る場合は公式LINEのみで運用することになります。

 

電話が持つ一対一という意味でのクローズドな空間・場をLINEであれば提供できるかなと考えています。

やはり個別に質問をするという点においてクローズドであるというのは必要な要素でしょう。

 

そしてLINEであれば馴染みがある方も多いのでとっつきやすいのかなと。馴染みがある方法で問い合わせができるのって違いになるかなと。

 

Chatなどのツールを使うという選択肢はどうでしょうか。

ChatWorkやSlackはコミュニケーションツールとして台頭してきていますが、なじみ深さという点ではLINEに軍配が上がります。

 

またChatWorkやSlackは今現在使っている方からすると使いやすいかもしれませんが、そうではない場合にはハードルが少し高いかなと。

 

存在すらも知らない方がいる可能性も考慮すると、公式LINEでの対応は知名度と取り組みやすさでぼくにとってもハードルが低いです。

どこまでやるか、は考えておかなければいけませんが。

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー一覧はこちら
  • 近日開催予定セミナー
  • 9/13 WordPressもくもく作業会(定員5残席4
  • 9/20 WordPressもくもく作業会(定員5残席5
  • 9/25 相続実務セミナー(定員5残席4
  • 9/28 ブログ/独立セミナー(定員5残席5
  • 10/22 相続実務セミナー@名古屋(定員6残席4
  • 10/25 フリーランスのための確定申告セミナー(予定)
  • 11/2 相続実務セミナー@沖縄(定員6残席1
  • 11/6 WordPressスタートアップセミナー(予定)
  • 11/15 相続実務セミナー(定員5残席5
  • 11/23 酒税セミナー@関西(予定)
  • セミナーに参加していただいたお客様の声

[/list]

まとめ

公式LINEにまずは取り組んでみようかなと思っています。

クローズドである(外から見えないという意味)、お互いに取り組みやすそう、時間的拘束が比較的少ない、など電話と比べると導入にあたりハードルとストレスが少なそうです。

研究・導入してまたお伝えするようにします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次