自分の所作・仕事にダメ出し出来るか

自分へのダメ出し

最近久しぶりにセミナーを開催して自分の話している動画をみました。

自分の所作・仕事にダメ出し出来るかどうかって結構大事だなというお話を書きます。

目次

フォートナイト、やられた後

フォートナイトというゲームをご存じでしょうか。

パソコンやプレイステーションなどで出来るゲームで、簡単に言うと100人が島に送られてバトルロイヤルするゲームです。

このゲームを遅まきながらはじめたのですが、一番を取る(ゲーム内でいうところのビクトリーロイヤル 通称ビクロイ)のが最終的な目標です。

ひとりまで生き残れるかどうか、これがカギを握るわけですが当然のことながら全然ビクロイを取れません。

2~3日に一回取れればいいぐらいで、やられるときはすぐにやられます。

このフォートナイト、何がいいかというとやられた後に自分を倒した敵の試合模様を観戦できるのです。

この観戦をすることで自分がやられた理由が見えてくることがあります。

あーこんな場所に突っ立ってたからやられたんだなとか、武器の切り替えが遅いとか、索敵の仕方がうまいとか、いろいろ学ぶべきところがあります。

うまい人のプレイを見て自分のプレイに活かす、というのはゲームの新しい楽しみ方じゃないかなと。

ゲーム実況動画が流行る理由の一端を見た気がします。

またときどき自分のプレイ動画を録画してみることもしていて(PlayStation5はプレイ動画を録画したりスクショが撮れます)、こちらもまた、客観的に自分がやられた原因を探ることができます。

こうして自分のプレイ動画をみたりうまい人のプレイを見て自分のスキルを上げるきっかけにするわけです。

いわば自分にダメ出ししているわけで、これが意外と心地よいというか、自分のスキル向上につながるなと。

よく読むオンラインメディアの記事で紹介されていたのやってみたら結構フィードバックがあるものだなという実感です。

Books&Apps
自分へ厳しくダメだししないと、能力は上がらない。 前にも書いたが、趣味で「フォートナイト」というゲームをやっている。   フォートナイトは世界で最もプレイヤーの多いゲームの一つで、世界大会(ワールドカップ)の賞金...

セミナー、YouTube動画の録画

仕事の話でいうとセミナーを先日から再開しています。

特にやっていなかった理由もないのですがちょっと飽きが来ていたので距離を置いていて今月からセミナーをやりはじめました。

オンラインセミナーですがタイミングが合わなかった方向けに動画教材としても販売しています。

そのなかで自分が話している内容を見る機会があり、またYouTube動画のほうも編集を自分でやっているので自分が話しているのを見る機会が増えてきました。

いわゆる「えー」とか「あのー」とかそういう言葉は減ってきたように感じますがやはり自分が話している様子をみているからです。

普通に生活していると自分の動画を見る機会というのは全くないでしょうから、これはこれで気恥ずかしいものですが映像にされるとより客観的に見やすいです。

YouTube動画は最初のころは結構上を向くというか視線が上に向いて、見ようによっては白目になっている部分も多かったです。

カメラに向かって正対してレンズをよく見ること、視線を上に向けないことなどを意識してだいぶ改善してきました。

いろいろなツールを使ったりもできますが一番改善できるのは自分の話している様子を見てみるということだなと、セミナー動画やYouTube動画を見てかんじています。

自分にダメだしする機会

独立してひとりでやっているとダメ出しをされる機会というのはとても減りました。

勤めていると上司や同僚、所長からダメ出しされる機会もありましたが、ひとりだと自分でやる必要があります。

もちろんミスがないほうがいいのですがミスを減らす、なくす、そしてミスを見つけるために何が必要か。

自分の仕事や所作を客観的に見てダメだしすることで得られることはあります。

反対に独立してからはほめられることも少なくなったように思いますが、それもまた自分で出来ることが増えたら成長と捉えておきたいところです。

ひとりでやっていることの弊害のひとつかもしれません。

自分にダメ出し出来るとそれが成長の機会、スキルアップの機会になり普段の仕事にフィードバックできるようになればダメ出しもことさらイヤということもなくなるのかなと。

セミナーのご案内

まとめ

どこまで厳しくするかというのは自分次第ですが少なくともダメ出しは少しはしておいたほうがいいでしょう。

ひとりで仕事をしているならなおさらです。このブログや事務所ホームページの記事、YouTube動画なども自分で発信しているものについてはフィードバックを得られるようにしたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次