確定申告業務を受ける条件を考えておく

確定申告業務を受ける条件を考えておく

年末が近くなってくると確定申告のご相談はやはり増えてきます。

今年はインボイス制度開始に伴って消費税の申告がはじめてある、という方もフリーランスを中心に増えている印象です。

何でもかんでも受けていると業務がパンクしてしまいますのでそこには気を使っています。

確定申告業務を受ける条件は事前に考えておいたほうがよいです。今日はわたしの確定申告業務を受ける条件を整理しておきます。

目次

既存の方と年内にご依頼をいただいた方が優先

まずは11月半ばごろに既存のお客様、ご依頼をいただいたことがあるかた、継続している方に来年の確定申告(2023年分ですね)のご依頼いただけるかどうかの連絡をしました。

大体のかたがお願いしますとおっしゃっていただけますので、まずはそれで既存の方の件数や業務量を把握します。

変わったこと(不動産の譲渡など)がないかも合わせて確認するようにしています。

資料共有の方法や訪問打ち合わせなどのスケジュールもつめて、早速年内に資料を送っていただくこともありますし、決算(年末)前に面談して気になることなどのお伺いもしました。

これで既存の方の確認は完了します。あとは業務をどう進めていくかのスケジュールとタスク設定です。

つづいて今年に確定申告のご相談があった方への連絡です。

相談時点では確定申告業務そのもののご依頼が未定の場合も多いので、相談時点では確定申告の依頼についてはこちらからお伺いしていません。

年末前などでそれを見越してご相談をいただく場合もありますので、その場合は確定申告もお願いしますと先方からおっしゃっていただくことが多いです。

お問い合わせがあったかたやスポット相談のご依頼があった方を中心に、こちらからアプローチしています。

ご依頼予定がないというかたもいらっしゃればその場でご依頼を決めるかたもいてまちまちですが、ひとまずは一度はコミュニケーションしたことがあるかたの確定申告の有無を確認できます。

全く存じ上げていないかたからの確定申告のご依頼はやはりあるものですが、まずは一度でも連絡したことがある方で件数や業務量を把握するように努めたほうがよいです。

イレギュラーな依頼というのはやはりあるものですのでそこをどう対応するかが業務量コントロールのカギを握ります。

受付締め切りを設定しておく

まずは依頼を年内にしてもらうために受付締め切りを設定しました。

去年分、つまり今年の確定申告時期は1月末に受付期限を設定していたのですが、今年分は年内で受付を締め切ります。

今年は譲渡が複数件すでにご依頼をいただているのと業務量が多い内容の確定申告が複数あるためです。

そのため業務量がかなり増えており、まだご依頼を受ける余地はありそうですが、受付を決めておかないとどんどん受けてしまいそうな気がしています。

そのため、年内にご依頼をいただいたかたを最優先するということと業務量コントロールのために早めに締め切り設定をしました。

はやいことご依頼をいただけるかたというのはやはりこちらへの配慮がある印象ですし、確定申告のことを気にかけているという点で仕事がしやすいです。

なんにも準備していなくていきなり税理士に依頼して断られないだろうと思っている人は意外と多いのかなと。

資料もデータも整理されていない状態の事業所得の方の申告はかなり時間を要します。

確定申告業務は3月15日という期限が明確にありますし、ぎりぎりに持ってこられても対応できません。

そういうことがわからない方の依頼を受けるとこちらの首が締まるだけです。

無理なご依頼はお断りできるというのは独立後の良さのひとつですから、そのメリットは最大限享受していきたいところです。

年明け、受付締切以後の対応

年明け以後はご依頼をいただいている確定申告を進めていくことになりますが、業務量の見込みとしては2月中には一通りめどが立つ量にいまのところなっています。

イレギュラーな対応がなければこれで大丈夫かなというラインです。

やはり詰め込みすぎると事故は起きやすくなります。

そのうえで、もしご依頼があったらどうするか、ということは考えておいてよいでしょう。

もう受付終了しているので受けないというのも決めたことですからOKですし、思っていたよりも進められたのでまだ受けれそうなら受けるのもよいでしょう。

受けるにしても期限は変わりませんので特急対応になるはずですから、その分割り増しになることをご説明してよいのではないかなと。

今年の初めの確定申告時期には実際そのつもりでやっていました。結局割り増しを伝えるとほかに依頼するといわれたことが数回あったのですが。

でもそれでも売上としては十分でしたし、無理して受けなくてもよい状態でしたので気持ちとしてはご依頼がなくて残念というよりも、確定申告業務が早く終われそうでよかったという気持ちがありました。

この辺りは状況によります。独立したてなら業務量が少ないでしょうから時間はあると思いますしその時間でしっかり稼ぎたいなら積極的に受ければよいですし。

まとめ

確定申告業務の受付に関して考えていること、やっていることを書いてみました。独立すれば確定申告業務はまったくやらない、という選択もできます。

実際そういう対応をしている税理士もいますし手探りしつつやっていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次