争族に発展するパターン

悩み

geralt / Pixabay

相続関連業務に主に従事していますが、

相続がもめごとに発展するお客様は残念ですが一定程度いらっしゃいます。

どんなお客様でしょうか?

 

欲しいものがダブる

相続人の方どうしで欲しいものがダブる(=重複する)と

金銭であればよいですが、不動産などわけにくい財産の時は困ります。

 

一般的には不動産は共有にしないほうがよいと言われていますが、

他に分けられるものがない場合はやむを得ない時もあります。

また、相続人全員で共有して売却することで合意できていれば

不動産の共有でも話がこじれないケースが多いです。

 

財産が多くても少なくても同じです。

不動産は長男が、次男には不動産見合いの金銭を、となると

相続財産に不動産見合いの金銭がない場合、長男は持ち出しになる可能性が高いです。

 

生前対策ができていれば、この種の問題は回避できることが多いです。

保険商品をうまく活用したりします。

 

亡くなったひとの考え(=遺志)が全く分からない

相続財産は元をただせば亡くなったひとのものです。

亡くなったひとが「不動産は誰に、金融資産は誰に」といった形で

考え方を表明できていれば一番すんなり収まります。

 

決めてもらったほうが相続人も楽なケースが多いです。

遺言でもってカバーすることをお勧めしています。

 

その際には、理由も記載できるとより良いです。

さらには、ご生前に相続人にたいしてご自身の相続の考え方を教育できていると

もっと良いです。

 

相続人全員が亡くなったひとに感謝出来て、財産を承継できるのが「いい相続」と

言えるのではないでしょうか。

税理士がこんなこと言うと驚かれるかもしれませんが、

相続税は所詮は財産を分けた後の結果のはなしです。

 

お元気なうちに準備しておくことを常々お勧めしています。

 

外野が出てくる

外野といっても野球ではありません。

相続の世界で外野というと、相続人ではないひとを指します。

兄嫁や姉の旦那など、相続人の配偶者が多いです。

 

遺言がある場合は遺言に従えばよいので外野が出てくる余地は少ないのですが、

分割協議の際に外野が出てくると、突然まとまらなくなります。

 

分割協議は相続人で決めてもらわなければならないので、

外野に出てこられると利害関係が複雑になってまとまりません。

兄弟や姉妹の間よりも、感情的になりやすいケースも多いです。

 

お客様に分割協議のことをお話しするときには、

相続人だけで集まって決めるようにお願いしています。

特に、財産整理の段階でお客様に何かをお願いしたり、依頼したときに、

「妻(もしくは主人)に相談します」と言われた場合は注意が必要です。

 

おわりに

相続のことを相談する専門職では、

税理士は弁護士と並んで上位に位置しています。

 

敷居が高いイメージがあると耳にしますが

独立した際にはその敷居を低くしたいと考えています。

 

相続のお悩みは、気軽に友人・知人に出来るものではないので、

一歩踏み出してご相談していただき

安心していただくことも税理士の仕事だと考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次