税理士観– category –
-
マラソンは準備が8割 確定申告はどうか
マラソン大会は秋から春前ぐらいにかけてが盛況です。コロナ禍を経て大会の開催も復活してきた感があります。 マラソン完走の肝は練習だと考えているのですがとあるところで「マラソンは準備が8割 スタートラインに立った時にほぼ決まっている」というこ... -
税理士の所属支部からの記帳指導を請ける理由 今回の振り返りも
記帳指導で担当しているかたがほぼ終わり、これで2年目です。 記帳指導は大変な部分も多いのですがお請けしているその理由と、今回の振り返りもしておきます。 【今回の振り返り】 前回との違いとしてはキャンセルされる方が異常に多かったというのがまず... -
良かれと思ってやったことが裏目にでることもある
良かれと思ってやったことがいくつかあります。やって良かったこともあれば裏目に出たなということも。 【裏目に出てしまったこと】 裏目に出てしまったことはいくつかありますが一番はやはり顧問料を安くしてしまうこと、値引きして受注してしまってその... -
高齢化する業界の10年後を想像してみる
税理士業界は高齢化が言われ始めてずいぶんと経ちますが状況としては今のところあまり変わりがないように思います。 仮にいまから10年経ったらどうなるかなと想像してみます。 【平均年齢はあがる?】 現状の税理士の平均年齢は65歳を超えていると言われて... -
無責任なことを言う人からガードをする仕事
相談会などに従事しますと相談者のかたからこんなことを言われることがあります。 申告しなくても大丈夫だよ、申告は必要ない、と。 税理士として対応していて申告しなくていいケースというのは一般の方が想像するよりも少ない印象です。 無責任なことを言... -
一方の話だけを聞いて判断するのはリスキーだよというはなし
一方の話だけを聞いたり見たりというのは意外と多いものですが、一方の話「だけ」で判断するのはリスキーです。 【ガンダムで学んだ立ち位置で見え方が変わる】 私は機動戦士ガンダムシリーズが好きなのですが、なんで好きかというと勧善懲悪という訳では... -
税理士事務所に転職して驚いたこと
税理士事務所の勤務経験があって、ほかの業界から転職してきたものとして驚いたこと、面食らったことは少しありました。 勉強をする環境を含めてどういうところで働くか、何を優先するかは転職に際して考慮したほうがよいでしょう。 転職の際には税理士登... -
芸能人が確定申告アピールする光景を見て
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 2021年2月16日から確定申告の受付が始まりました。今年は申告受付開始前から申告期限の1ヵ月延長が発表されており、2021年4月15日(木)までとなっています。 毎年、この時期になると芸能人の方が確定... -
投資をすればいいのにと勧められて感じること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日とある方から「税理士さんは数字に強いんだから投資をすればガンガン儲けられるでしょ」と言われて「そうなのかな」と考えています。 投資をすること、数字に強いこと、税理士の強み、イロイロと... -
面談をオンラインだけでやれるだろうか 可能性は自分で拡げる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです お客様との面談をオンラインだけでやれるだろうか、ふとそんなことを考えています。業務にヨリケリではあるでしょうが、メリット・デメリット考えてみましょう。 【】 ぼく自身は税理士業界は割... -
顧問先との距離感を埋めるのか埋めないのか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 顧問先との距離間を埋めるのか、埋めないのか。みなさんはどう考えておられるでしょうか? 距離感といっても心理的なもの、物理的なもの、いずれもあります。程よさというのも必要かなと考えているの... -
税理士にすべてお任せ、がもたらす不具合はあるだろうか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 確定申告も大詰めかなと思います(期限延長されましたが予定通りの税理士さんも多いかと)が、この時期によく感じるのが「税理士にすべてお任せ」という状態の方が見受けられること。 この状態がもた...