-
食べていけるようになるまで何をやるべきか
独立するときお客様がすでにいるかいないか。引継ぎというかのれん分けというか、ついてきてくださるお客様がいるというケースもあるでしょう。 私自身は全くゼロベースからのスタートでしたのでまずは食べれるようになる、というのが第一段階の目標でした... -
よく読まれる記事や発信の割合はコントロールできない だからこそやること
よく続きますね、とブログやメルマガをご覧いただいているかたから声をかけていただくことがあります。 自分でもそう感じることがありますが、仕事だから、楽しいから、そしてそういう戦略を取ったから、ということでもあります。 自分でコントロールでき... -
横浜マラソン走ってきました
2022年10月30日、横浜マラソンにはからずも当たってしまった?ので走ってきました。 目標があるとマラソン大会も楽しく、旅も兼ねていたのでいいリフレッシュになりました。 感想など書き連ねます。 横浜マラソンのエントリー コロナ禍以前は地方都市や関... -
ひとりでやる趣味がどうやら向いているっぽい
いろんな趣味を独立後は楽しんでいます。 独立後や受験生時代に趣味の時間を犠牲にしてきたという面もあるかなと。時間を自由にできるのでせっかくなら仕事だけじゃないほうがいいかと考えています。 いろいろと手を出してみましたがどうやら「ひとりでや... -
独立後からいままでの会計ソフトの変遷
独立後は会計ソフトをどう選ぶか、何をどう使って行くかが最初の悩みどころの一つです。事務所を借りたり人を雇うことをどうするか、というのと似たような悩みなのかなと。 正解があるわけではないので試行錯誤していきましょう。私のこれまでの会計ソフト... -
この人、ビジネスを応援したくなる、を考えてみる
私自身は事業主や会社のサポートを通じて応援する立場でもあり、また事業主として応援してもらう立場でもあります。 応援というのはこの人のために何かしてあげたいと思えるかどうか。応援したくなる、をもう少し掘り下げてみます。 応援したくなるは大事 ... -
フリーランスの健康維持 身体だけじゃなくて心も
独立して2年ほどは健康に気を使うことがあまりなかったのですが、コロナ禍にもなり減量に取り組み身体の健康維持を意識しています。 それと同時に心の健康、いわゆるメンタルヘルスをどういい状態をキープするか、ということを最近は気にかけるようにして... -
仕事のご紹介があったときの対応を決めておく
独立後の仕事の課題として営業活動がありました。いまでもバンバン仕事がくる、みたいな状況ではなく不安はありますが、和らいではいます。 ある程度仕事が増えてきたのと同時に対応をある程度決めているからです。 紹介があったときの対応をざっくりとで... -
毎日の仕事時間はどれぐらいが自分に合っているか
独立してから自由に仕事が出来る状況で、制限がかかっていない状態です。 勤めていても制限がかかっていない(残業だらけ)ということもあるかもしれませんが、独立後は自制がより必要になります。 毎日の仕事時間をどれくらいに設定するの自分に合ってい... -
自主開催セミナーに関する疑問質問に応えてみる
自主開催セミナーをやり始めて、少し間が空いたりすることもありましが、こつこつとそしてひっそりと開催しています。 自主開催セミナーに関する疑問質問をいただくことがあるので応えてみます。 セミナーのネタは後か先か 自主開催セミナーの題材、いわゆ... -
独立後の税務関係の情報収集と深度のバランス
勤務時代は事務所、税理士法人で専門書や税務関係の雑誌、定期刊行物などを取得していたので自分で支払いをすることは少なかったです。 独立後は自分で何を購入して知識をブラッシュアップしていくか考える必要があります。 独立後の税務関係の情報収集 私... -
本店移転登記を自分でやってみた
主宰する法人の本店所在地が移転したので自分で変更登記をしてみました。 前提として、会社設立freeeで電子で作成した定款、法務局の管轄異動なし、合同会社、という内容です。 ※今回は自分の会社ですが、くれぐれもおカネをもらって他人さんの法人の登記...