-
自分が置かれた状況を冷静に見つめて踏ん張る
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 去年の今頃は本当に税務というか仕事がなく、1か月ぐらいはとにかく、どうしようかと不安な気持ちがありました。 ゼロベースだったので尚更だったと思います。どうやって踏ん張っていたか振り返ってみ... -
やってくれる人がいるという状況を改めてかみしめる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 1月の税理士業務といえば、年末調整、給与支払報告書、法定調書、償却資産税と盛りだくさんです。 普段のお仕事に加えてこれらがオンしてくるわけですからそりゃ忙しいですよね。ぼくも今年は何故か業... -
繁忙期で勉強時間が取れないなら、スケジューリングと理論+αを心掛けよう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士試験の受験生で会計事務所・税理士事務所にお勤めの方は、今の時期くらいから残業が増え始めて、土曜日も出勤、場合によっては日曜日も、なんてこともあるかもしれません。 いわゆる繁忙期に業... -
京都市の観光公害についてちょっと考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼくは京都市の南の端、南区に住んでいて仕事も自宅で行っている京都市民です。京都市は昨日から京都市長選が始まっています。 一住民として無関係な話ではなく、今後の京都市政が大きく左右されるこ... -
お酒を控えて約2週間たったので感想など
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 家から出ない日もあるぼくとしてはささやかな楽しみでもあったのが晩酌。 週末限定の金曜日、土曜日、日曜日だけのつもりだったんですが、先日去年の実績を確認してみたところ、およそ年間の半... -
ブログが何かのキッカケになれば、これほど嬉しいことはない
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログを続けていると、ふと何のために書くのか、立ち止まることもあります。長く続けておられる方はその長さの分だけいろんなタイミングがあるのかなと。 読んでますと仰っていただくとそれはとても... -
自宅でWi-Fiがつながらないピンチ、何が原因か一つずつ探るの巻
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 実は今週、パソコンの調子がすこぶる悪く(と勝手に思っていたのですが、どうやらWi-Fiだった)ふてくされていたのですが、昨日からやっと落ち着いた感じでホッとしています。 パソコンがないと仕事が... -
取材をしてもらうと視点が違って新鮮
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ライターさんに取材をしてもらった記事が今日の18時にアップされます。取材を受けて感じたのは、「視点が違うと新鮮」ということです。 普段は少しイタメの「自分語り」もあったりするのですが... -
ジュンク堂書店京都店の閉店に接して考えたこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ジュンク堂書店の京都店が閉店をするというニュースが京都で話題になりました。 大きな本屋さんということ以上に、京都の本屋さんと言えば、という時には... -
繁忙期を意識するためにあえて3月14日にセミナーを入れてみた
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 もう通常の税理士事務所さんであれば、法定調書とか償却資産税の申告とかでお忙しくなりつつあるかと思います。 この流れで確定申告まで突っ走るかなと。 対してぼくは3月14日にセミナーをいれてみま... -
オウンドメディアで情報発信をすることの効果
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 オウンドメディアと聞くと横文字であまりイメージが付かないかもしれませんが、このブログや事務所HPのように自分自身のメディアという意味でつかわれるキーワードです。 自分自身のメディアを持つこ... -
習慣化のコツを考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 皆さんは習慣化についてどんな風に取り組んでおられるでしょうか。習慣化したいことはありますか? ぼくはいま、現在進行形で行なっているミッションが3つあります。いずれも生活習慣に関することです...