メルマガ– tag –
-
どの発信が続けるのが一番しんどかったか
独立する前からブログをはじめて、独立後は事務所ホームページの記事を更新開始、さらに夏ごろからメルマガをはじめて、しばらくしてYouTube動画といろいろと発信をしています。 どれが一番続けるのがしんどかったか、そのほかの発信と合わせて考えてみま... -
よく読まれる記事や発信の割合はコントロールできない だからこそやること
よく続きますね、とブログやメルマガをご覧いただいているかたから声をかけていただくことがあります。 自分でもそう感じることがありますが、仕事だから、楽しいから、そしてそういう戦略を取ったから、ということでもあります。 自分でコントロールでき... -
メルマガのよさ、おもしろさとむずかしさ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 最近よくブログを拝見している税理士さん複数がメルマガを始める、始めておられて「お!」と思っています。 ブログをやっているかたは何人も存じ上げていましたがメルマガ「も」やっている方は少なか... -
メールマガジンの始め方と効果
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 メールマガジンを始めておよそ2年が経とうとしてます。一時的にお休みをしたこともありましたが基本は毎日21時に配信を継続できています。 メルマガをやっているというと効果があるのか?と気になる方... -
メルマガの運用とブログとの違い
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 メルマガを始めておよそ1年3ヶ月、今年の2月にお休みをいただいた以外はコツコツと配信をしています。 メルマガ運用とブログとの違いなどをお伝えします。 メルマガのご登録はこちら!(無料で... -
メルマガを書くことの効果と続けられている理由
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、ぼくが毎日発行しているメルマガが300回更新を迎えました。メルマガを書き始めておよそ10か月になるわけですがメルマガを書くことで得られている効果、続けられている理由など棚卸してみます。 ... -
メルマガを始めるとき、何を考えていたか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 去年からメルマガを始めておよそ180日が経ちます。最初のうちはこれでいいのだろうか、という手探りの状態でしたが最近はお目にかかる方にメルマガいいですね、と言っていただける機会も増えました。... -
外で仕事をすることで得られること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 メルマガを初めておよそ3ヶ月経ちました。ここまでくるとある程度メルマガを書くことに対する習慣はできてきたかなと思っています。 そしてメルマガを外で書く機会を意識的に増やしている自分がいます... -
メルマガ運営の振り返りをしてみると、結果楽しい(笑)
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日配信したメルマガが第30号(正確に言うとその前に6回配信しているので、36回目ではありますが)ということで、やっと習慣づいてきたかなと。 ここまでを振り返ってみるのと注意している点をピック...
1