おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。
昨日からFacebookに登録を開始して運用を始めてみました。TwitterもやっているのでこれでSNSは2つ目。
ともするとスマホにあるSNSのボタンを押しがちなので付き合い方、距離感を考えてみました。
ブログとの相性
まずはブログとの相性を探ってみました。
ブログ自体はコンテンツ=記事が積み重なるので、即時性という点では読まれるスピードというのは遅いです。というかいつ読まれるようになるかというのは分からないモノです。
ブログ記事を書いて、検索から流入するようになるまでには余程上手にブログを運営していないと期間は相当にかかります。
このブログでもそうで、去年書いた記事とかが普通に今日読まれたりというのはありえますし、普段からそんな感じです。
いつもフォローしていただいている方は更新の通知がお手元に届いた比較的早い段階で記事を読んでいいただけますが、ブログについては「いつか」読んでもらえるようになるというのも大きいです。
この「いつか」の可能性を上げるためにはやはりコツコツとコンテンツを積み重ねていく必要があるでしょう。更新頻度が高いブログが資産と呼ばれるのもうなずけます。
ぼく自身はこのブログの即時性が低いという弱点を補うためにTwitterを利用しています。
Twitterには140文字という制限があって、なおかつ流れが速いので即時性は非常に高いです。
でもその分、継続して文面を読んでもらうというのはハードルが高いので、ブログの記事をTwitterで更新通知をアップすることで、ツイート自体はサッと流れていってしまうけれども検索やフォロワーさんの目に留まりやすいという利点があります。
対してFacebookはどうかというと、少し触っただけの印象ですが、リアルでのお付き合いを補足するようなイメージを持ちました。
ブログとの相性でいうとTwitterほど早くはないけれど、リアルでの知り合いに読んでもらえる可能性はTwitterよりかはあるかなと。
Twitterは匿名性が高いSNSなので、ぼく自身リアルで面識がある方のほうが圧倒的に少ないです。
でもFacebookは基本的に実際の知り合い・友人・知人からのスタートですから、匿名性はかなり低くなります。
ブログ営業という点で考えるとリアルでのお付き合いを増やしていかないとFacebook経由でのブログ購読数というのは伸びないでしょぅ。
リアルでももちろん営業していくつもりですが、Web・デジタルのほうにも力を入れたいので、Facebookの使い方についてはよりプライベート寄りになるかもしれません。
[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]
- 当事務所の特徴
- スポット相談・個別コンサルティング
- メールコンサルティング
- 相続のご相談 一般のかた向け
- 相続のご相談 士業のかた向け
- 定期的なサポート 【会社さま】
- 定期的なサポート 【個人事業主・フリーランスさま】
- セミナー・執筆のご依頼
[/box]
距離感の保ち方
先日、テレビ番組を見ていて、iPhoneの便利な機能を紹介していました。
一週間でどれくらいiPhoneを起動し、アプリを利用していたか。何回持ち上げたか、というのも分かるそうです。さらにアプリの起動時間を制限することまでできるとのこと。
ご興味のある方は、iPhoneの設定からスクリーンタイム、Appの使用時間の制限へお進みください。ファミリー共有にしていれば家族のデバイス(iPhoneとか)でのアプリの使用時間まで制限できます。お子さんがいると便利かもしれませんね。
ではイイ年したぼくが自分でその制限をかけたほうがイイのかというと、それも考えものでそこまで依存して常にTwitterをみているわけではないので、それはとりあえずは必要ないかなと(笑)
距離感を保つため視聴できる時間を制限するというのは制限力が高い代わりにストレスにもなり得ます。
では、どうすればよいかと考えた時に、ぼく自身は通知をオフにしています。
通知をオフにしてると「いいね」されても「リツイート」されても気が付きません。
見るべき時に見るようにしないとそれこそ歯止めが利かなくなるかなと思いまして、Twitter導入当初から通知はオフにしています。
また、フォローされたというのも気になる人は気になるでしょう。
ぼく自身はあまり気にしていなかったので先日フォロワーさんが300人を超えていて、正直びっくりしました。
それぐらいの認識でむしろいいのかなと。中高生ではないのでTwitterにずぶずぶとのめりこむことはないとは思いますが、あまりにもTwitterを見ている時間がないのであれば時間制限も必要でしょう。
税理士受験生ならなおのことで、受験生は時間制限したほうがイイかもしれませんね。
多分ぼくが受験生時代にTwitterをやっていたら有益な情報がないかずっと見入ってしまっていたという自信があります(笑)
いずれにせよ、イイ距離感を保つためには時間で制限するか、通知をオフにして気にしない、もしくはTwitterを見る時間帯を決めるか、というのを検討したほうが良さそうです。
まとめ
ひとりになると当たり前ですがスマホも見放題です。これがまた困りもので。
自分への戒めのためにもブログに書き起こしたというのはココだけの話です(笑)
SNSに支配されないように、ツイ廃(Twitter廃人)にならないように気を付けます。