Twitterで情報収集するならブックマーク機能とリストを活用する

Twitter

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

Twitterの弱いところというか弱点としてよく上がってくるのが、情報が流れていってしまう、ということ。

 

確かにパッと見る分には全然問題ないですが、140文字という制限もあり、またブログのように積み重なっていくことで資産のようになるということも考えづらいです。

 

ただ、色んな情報が流れているなかでもこれは後でじっくり見たいなと思う情報ももちろんあります。Twitterで情報収集する際にブックマーク機能とリストを上手に使ってみましょう。

 

目次

ブックマーク機能の使い方

tweetが流れていく部分をタイムライン(TL)と呼びますが、フォローしている人が多ければ多いほど、つぶやかれた内容がどんどん流れていきます。

 

Twitterはちょっと見たいときにとても便利なSNSですが、情報がサーっと流れていくのが難点のひとつかなと感じています。

 

ぼくもいまではおかげさまでたくさんフォローしていただき、またフォローさせていただいておりますが、フォローしているアカウントが500件超えたぐらいから、TLが相当混雑するようになりました。

 

それ自体は特に問題なく楽しんで使っているのですが、中にはとても有益な情報やツールの案内をしているtweetもあるわけです。

 

目を離しているすきにサーっと流れてしまい結局見つけられなくなったみたいなことも起き始めていました。

 

ブログであればRSSリーダーアプリ(FeedlyやInoreaderなど)でフォローしておけば更新情報が勝手にアップロードされるので問題はないですがTwitterはホントにどんどん流れていきます。

 

ちょっと見ようと思って眺めていて後からじっくり確認したいtweetがあるときにはブックマーク機能がお勧めです。

ブックマーク

これでブックマークに追加することができます。

 

追加したブックマークは左側のメニューバーにあるブックマークから選択することができます。

ブックマーク②

 

こんな風にブラウザのブックマークと同じくtweetをブックマークしておくことができます。英語で言うとブックマークですが要は本などに挟む「しおり」ですね。

 

後で見ようと思ったtweetがある場合にはブックマークしておけば後でわざわざ探しに行かなくても確認することができます。

読み終わったらブックマークを外しておけばよいでしょう。

 

ぼくも定期的にブックマークは整理するようにしています。

 

ひとつ注意点としてブックマークしておけるのですが、tweetがそのつぶやきをした人によって削除されてしまうとtweetそのものが消えてしまうのでブックマークも解除されます。

 

いろんな事情でtweetは消されることがあるので、ブックマークしたら早めに確認はしておいたほうが無難です。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

リスト機能の活用方法

リスト機能ではtweetではなくてアカウントのリストを作ることができます。例えば士業のくくりでまとめたい場合には士業リスト見たいな風に作ることができます。

 

リストについては公開・非公開が選べて公開リストの場合には自分が他の人のリストに入っているかも含めて見ることができます。

リスト

リスト②

カギマークがついているのは非公開のリストです。

ちなみにこれは試しで作ったので誰もリストインしていません、ご安心ください。

 

士業のくくりでまとめたいときもそうですし、誰か一人をフォローしておきたいなというときにはひとりリストを作ることもできます。こうしておくとその人のtweetを検索することなくリストから見ることができて便利です。

 

フォローしている人がたくさんいる場合にはそのフォローしている人がつぶやいた内容が埋もれてしまいがちです。

 

見逃したくない人がもしいればリストを作って入れておくのもよいでしょうね。

 



Twitterは気づきの場でもある

Twitterは手軽に始められるSNSですが、いろんな考え方の方がいるのであまり深く入れ込みすぎないようにしています。

 

そういうモノの見方もあるんだなぐらいの感じでライトユーザーでやっていけたらいいなと。

 

時折炎上している人もいらっしゃいますが、楽しいから続けられる面もあるので無理せず時々離れて見たりして程よい距離感を保つのが精神衛生上もよいでしょう。

 

Twitterそのものよりもどう楽しむか、どう使っていくかはユーザーにかかっています。気負わずトライしてみましょう。

 

いきなりSNSマーケティングだと意気込んでやり始めると楽しくなくなる可能性もあります。おだやかにTwitterをするためのアプリなどもありますので試してみてはどうでしょうか?

 

能動的に情報を集められる一方で、受動的に情報が流れてくるのもTwitterの特徴のひとつではあります。上手にコントロールして気疲れしないようにしましょう。

 

ぼく自身は最初はブログの更新のために始めましたがいろんなご縁をいただくことができ、また実際にお目にかかれた方もたくさんいます。

 

自分の知らない世界や人と出会える場としてポジティブに捉えられるようにメンテナンスするつもりでTwitterに取り組んでいます。

 



まとめ

Twitterもですがツールは何でも使いようではあります。でも楽しんでいるからこそ続けられる面もあります。

 

続けなければいけないわけでもないですし、精神的にしんどくなったらやめればイイだけの話です。もしご興味があればやってみていただければと。

 

もし記事を読んで「役に立った!」「おもしろかった!」と感じていただけたなら、とても嬉しいです。

下のリンクを踏んでからお買い物していただくと、ぼくにジュース代ほどが入ります、もっと嬉しい。

※カツラなど目につくやもしれませんが、もし買っていただいたらかぶります。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次