税理士としてのキャリアをどう考えるか 組織の仕事

税理士登録後の組織の仕事

税理士登録してすぐに独立をするケースはあまり多くない印象です。

所属税理士や社員税理士(税理士法人のいわば役員)になって、独立するのかどうかということを考えるでしょう。

その際に考えたいのが自分がしたい仕事は結局のところは何なのか、ということ。

組織の仕事をしたいかどうか。

目次

組織の仕事とは

組織の仕事ってそんなにあるの?と思うかもしれませんが事務所によっては結構あります。

例えば他部署で作った、他部門で作った申告書の検算。これは税理士としての仕事でもありますが組織としての仕事でしょう。

ほかにも従業員を採用する際の面接なんかも組織の仕事ですし。

個人としての仕事という意味では独立後はお客様対応と申告書作成となりますのでよりお客様と向き合うことになります。

パートさんやアルバイトのかたを雇っていても小規模ではあっても組織です。

その人に仕事を教える、入力されたものなどのチェック、給与計算、採用活動などいろいろあるわけです。

こういったことが苦になるかならないか。勤めているときになんとなくわかるものです。

わたしの場合は他部署との関係構築がうまくなかったのですが、そういうことをきちんとわかっておくことが大事です。

ほかにも指示を出すのが苦手とかそういうことがあるのであれば人を雇う選択肢は独立後はないでしょう。勝手にやってくれと言われても困るでしょうし。

税理士の傾向

これは私見ですが、税理士になろうというぐらいなのでマネジメント、組織の仕事をしたいというよりかはプレーヤーとしての仕事にやりがいを感じる人が多いんじゃないかなと。

わたしもプレーヤーとしての仕事のほうが好みです。

そう考えると所属税理士・社員税理士として仕事の期間が長くなると自然としてマネジメントの仕事が増えてくることが通常です。

税理士としての仕事、プレーヤーとしての仕事に重点を置きたいかどうかはキャリアを考える上でも結構ポイントが高いと考えています。

その軸によって自分の税理士としてのキャリアプランを考えると、どう進んでいきたいか方向性が見えてくると思います。

なので独立することが正解というわけではなく、あくまで選択肢の一つです。

開業しなくても税理士資格があれば事業会社などでも仕事ができるケースが増えているそうです。

開業するのはやはりリスクがありますし、自分の考え方やりたいこととの相性もあるでしょう。

今いる場所がとんでもなくイヤだからという後ろ向きな姿勢ではなく、こういうことをやりたいという視点でもキャリアを考えるようにしていました。

まとめ

組織にいて税理士登録をしていると多かれ少なかれ組織の仕事をすることになります。

そのときに自分がその組織の仕事をしてどう感じるのか。その点はキャリアプランを考えるきっかけになります。

もし今独立を考えている場合には少し考えてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次