ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
残り時間と可視化の意識づけ
体調が悪いとかではないのですが時間、特に残り時間を意識するようになった、ということを書いてみます。あとは可視化のことについて。 一定年齢まで何日か これを読んでいる方は自分が〇〇歳まであと何日かパッとわかりますでしょうか? 一日何分... -
YouTubeの自分のチャンネルのアナリティクスをながめてみる
昨年の10月から週に2本の動画をアップして初めて半年が経とうとしています。YouTube動画の取り組みを振り返るため自分のチャンネルのアナリティクスをながめてみます。 アナリティクスとは アナリティクスはブログやTwitterにもありますが、ようは... -
仕事環境の肩こり対策
独立して以後はほとんど肩こりがなかったのですが、最近少し痛みとこりを感じることがあり今やっている肩こり対策について棚卸ししてみます。 マルチモニター 記帳指導を去年から担当していて担当している方は基本的にパソコンをお使いです。  ... -
仕事を受ける基準の考え方はいろいろ
独立をするといろんなところからお仕事の話が来ることがあります。種まきをしているとどこでどう芽が出るかはわからないものですが、芽が出て育った時に収穫するかしないか仕事を受けるか受けないかも自分で決めなければいけません。 独立前ですと... -
何かを続けるために意識しているメンテナンス
何かを続けるために意識しているメンテナンスについて書いてみます。 たまたまなのか、一回なのか 昨日、自宅の蛍光灯がきれたのでホームセンターに買い物に行きました。そのホームセンターは結構広くて新しい店舗で、ペット関連の商品もたくさん並... -
工場見学、工場直売所が好きだけどビジネスとしてはどうか
以前はときどき工場直売所、工場見学に行っていて、最近またふらっと寄ることがありました。 いち消費者として結構直売所や工場見学が好きなのですが、ビジネスとしてはという点で考えてみます。 工場見学、工場直売所が好き 昔から、というほど詳... -
社会人受験生時代の繁忙期の過ごし方
税理士試験の受験生とお話をする機会があったり、Twitterで仕事をしながら勉強をしている方のツイートを見ているとなかなか大変そうだなと思います。 自分自身もそうでしたがどう乗り越えたかを整理してお伝えします。 勉強時間の確保が課題 税理士... -
税理士事務所に転職して驚いたこと
税理士事務所の勤務経験があって、ほかの業界から転職してきたものとして驚いたこと、面食らったことは少しありました。 勉強をする環境を含めてどういうところで働くか、何を優先するかは転職に際して考慮したほうがよいでしょう。 転職の際には税理士登... -
自分の事務所をシングルオリジンかブレンドにするか
コーヒーを自宅で飲む際に豆から挽いて飲むようになってしばらく経ちました。 コーヒー豆にもいろんな種類があって、豆だけではなく製法や農場の違いなど細かく細分化していくこともできるようです。 自分の事務所をどうしていきたいかを少し考えてみたい... -
たとえ繁忙期でも自分の時間で趣味を取り戻す
先日思い立ってPlayStation5を購入しました。 繁忙期であっても自分の時間で趣味を取り戻したいと考えているのと、仕事のコントロールについて考えていることをお伝えします。 PS5が急に欲しくなった 2020年11月に発売されたPlayStation5ですが、世... -
体重管理を1年間こまめにやってみてわかったこと
体重管理というかダイエットが去年のテーマでしたのでひとまず毎日記録は取ろうということで毎朝Excelに記録を付けていました。 記録をこまめにやってみて気が付いたことをまとめてみます。 毎日記録をつけてみた、とりあえず レコーディングダイエ... -
確定申告のチラシをみて感じたいろいろ
こんにちは、京都の税理士ジンノです。確定申告時期になり業界的には繁忙期突入。 毎日の日課で新聞と折込チラシをサーっと眺めるのですが、先日確定申告についてのチラシが入ってました。 感じたことをまとめてみます。 こんなことが書いてあった ...