ジンノユーイチ– Author –
ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。
-
誰でもできるからこそやってみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して一年半が経とうとしていますが、いろんなことをやってみました。多くのことがほかの方から見ると「誰でもできる」と言われることではありますが、だからこそやっていることもあります。 まず... -
SUZURIとAffinity Designerにトライしてみたら
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日はいろいろと新しいことにチャレンジすることがあり、自分自身もコレはどうすりゃいいんだろうと試行錯誤していたのですがそれ自体も楽しいことでした。 新しいことにチャレンジするのが苦手な方... -
「教える」は仕事になり得る
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 誰かに何かを教える、というのが仕事になり得るんだなと改めて感じていて、またそれ自体も内容によってはニッチなものであってもメニューとして出しておく、知り合いにお伝えしていくだけでもチャンス... -
ときにはアクセルを離すことも必要
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 お客様を日々サポートする仕事をしていますと、ずーっとアクセルを踏みっぱなし、という風に見えることがあります。 ブレーキをかける必要はないですがアクセルを離して状況を確認することも必要だと... -
継続することも継続していることをやめることも難しい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログやメルマガを定期的に更新していると継続できるって凄いですねと言われますが、いやぼくにも継続出来ていないことはあります。 また継続することもですが継続していることをやめることも難しい... -
モノを手放すことを始めて変わってきたこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日からおよそ1週間、一日ひとつ手放してみようということで「一日一捨」に取り組んでいます。 モノを手放すことを意識するようになり少し変わってきたことがあるので棚卸しておきます。 何を... -
習慣が変わったら経費が減った、経費が増えた
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年に入っていろんな習慣が変わってきた方も多いかと思います。新型コロナウィルスの影響でお客様のところに行く機会が減ったり、リモートワークの導入や時差出勤などで仕事、ひいては生活の習慣も変... -
セルフブランディングにイラストを使う理由
おはようございます、若ハゲ税理士ジンノです。 先日、クラウドファンディングのリターンが履行されまして、お願いしていた似顔絵イラストが完成しました。 セルフブランディングにイラストを使う理由などを棚卸してみます。 これまでのイラスト履... -
モノを捨て始めて気が付く「基準を決めておく」ことの大切さ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日から一日一捨と題してモノを手放し始めたのですが、その際に逡巡する自分がいることに気がつきました。 なぜか。 基準を決めていないからじゃないかなと。線引きが必要です。 本を手放せな... -
セミナーをオンラインに切り替えて使わなくなったもの、なくなったもの
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日来、セミナーをオンラインに切り替えていましてふと「なくなったもの」あったかなと。昨日から例のごとく一日ひとつ手放す「一日一捨」をしていてなにか少し意識が変わったのか、すぐ影響される体... -
やりたいことがあるけどトライできていない原因 抱えすぎている
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 トライしてみたいことがプライベートでも仕事でもあります。やればいいじゃない、と言われるかもしれませんが手を付けられない自分がいてどうしたものかなと。 なぜだろうと考えた時に物心両面... -
Twitterでの転職・就職活動を考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日こんなツイートをしました。 https://twitter.com/co_develop/status/1265152813094461440 もしぼくが税理士受験生の立場で転職・就職を考えているなら、という形でもう少し掘り下げてみま...