- 
	
		  独立後の将来に対する不安について聞かれますってハナシおはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 独立することを決めて周囲の人に報告しているとまれに聞かれます、不安じゃないの?って。 イヤ、そんな風に見えてないかもしれないけれど不安ですよ。なんなら髪の毛がもっと抜けてく...
- 
	
		  ブログメンテナンスと事務所HPのテコ入れこんにちは、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 今日はブログメンテナンスと事務所HPのテコ入れの作業日でして、さきほどまでポチポチと悪戦苦闘しておりました。 悩みどころとメンテした部分をご報告がてらアウトプットします。 ブログメン...
- 
	
		  学生時代を振り返る その①通信制単位制高校って?おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日、SNSである高校の先生のアカウントからフォローいただきました。(京都美山高等学校 教員_英語02さん @mymteacher009) Followいただいた経緯を想像してみるとプロフィールを読...
- 
	
		  充実させるのはソフト面?ハード面?おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日、司法書士さんとお仕事をご一緒した機会に、有料老人ホームの話題になりました。 その際に考えたのが、独立後のぼくはソフト面とハード面どちらを充実させるべきなのかなぁという...
- 
	
		  税理士の資格を確認するものとは?バッジ、証票おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 「ぼく税理士ですねん」って言っても信用してもらえないこともあるでしょう。ということで税理士であることを称するモノを税理士は交付されています。 言っても信用してもらえなければ...
- 
	
		  報酬は税込表示がいいか税抜表示がいいかおはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 もっか、事務所HPを作りこんでいる最中なのですが、ふと価格表を考え始めた際に、消費税の表示の仕方をどうしようか、迷っています。 税理士業に限らず、消費税の表示方法には原則があ...
- 
	
		  寄り道人生のメリット・デメリットおはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 最近、独立するコトを職場や顧問先などにオープンにしていってますが、イロイロな方のご意見を頂戴する機会が多いです。 そんななかで自分の人生、寄り道だらけで良かったなと思えるよ...
- 
	
		  読書リスト『教養としての「所得税法」入門』おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 来年の確定申告時期は繁忙期じゃなくなる見込みのぼくですが、勉強を続ける、知識を仕入れる、ブラッシュアップすることは別のハナシです。 税理士試験の受験生にたまにいらっしゃるの...
- 
	
		  消費税関連の報道に際して感じるコトこんにちは、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日来、消費税に関する報道をよく目にしたり耳にしたりすることがあります。 いわゆるコンビニのイートインのハナシですね。 どこかで特別扱いすると税金の取り扱い自体に公平性を欠き、ひず...
- 
	
		  勉強の環境を整える。基本的だからこそ大切おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 本日から3連休ですので、税理士試験受験生の多くは勉強とそれ以外のバランスをうまくとって充実したお休みにしたいところですね。 ぼくは税理士試験の受験中はあまり自習室で勉強する...
- 
	
		  ヘッドハンターからお電話を頂戴したレポおはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 先日、非常に興味深いお電話が今勤務している事務所にありました。 そう、タイトル通り、ヘッドハンターからのお電話が!! 初体験だったのでレポします。 やりとりと経緯 まず...
- 
	
		  サービスメニューを定型化して入れ込んでおくおはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。 独立後、本ブログはオフィシャルブログ扱いとして、事務所HPを作成することは以前にも予告済みです。 ↓ [kanren id="2290"] ブログを事務所HPを分けたうえで、狙わなきゃならないこと...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	