-
その他
争族に発展するパターン
相続関連業務に主に従事していますが、 相続がもめごとに発展するお客様は残念ですが一定程度いらっしゃいます。 どんなお客様でしょうか? 欲しいものがダブる 相続人の方どうしで欲しいものがダブる(=重複する)と 金銭であればよいですが、不... -
その他
棚卸やってますか?
棚卸、やってますか? 棚卸は正確な粗利(=売上-売上原価)を把握するために必要です。 お客様からもよくご相談をうけます。 棚卸とは ある一定時点の製品、商品、原材料などの在庫を調査して数量を確かめることです。 経営管理の面では在庫管理、会計上... -
趣味
Shall we 献血?
あなたの趣味は何ですか? そう聞かれたとき、私は献血ですとお答えしています。 2017年11月現在で70回を超えています。 献血のおかれた状況とこうなればいいのになをお伝えします。 健康な方は是非とも献血を。 献血のおかれた状況 献血す... -
税理士試験のはなし
税理士試験の受験生には早起きをオススメします
おはようございます。 早起きは三文の得(徳)と言われますが。 なかなか出来ないですよね。最近けっこう寒いし。 私は早起きを受験生時代から続けて、今もやっています。 早起きして何をするか? 税理士試験の受験生時代の私は、朝早く起きて勉強... -
税理士観
読書でインプット
税理士にはインプットが必要です。 インプットは何でしましょうか? 読書がいいのは分かっているけど、何を読めばよいかわからない。 心配ご無用。今の時代、本を紹介するサイトはいっぱいあります。 今日は私が読む本を選ぶ際に参考にしているサイトをご... -
税理士試験のはなし
税理士試験のインプット(=理論暗記)
おはようございます、京都の所属税理士takasagoです。 税理士試験に重要なのはインプット=理論暗記が最重要課題でした、ぼくの場合は。当たり前ですが覚えていなければ書けませんので。インプットのしかたを工夫した男のハナシです。 イン... -
税理士試験のはなし
税理士試験をどう乗り切るか。
夏場の税理士試験が終わって早3か月たち、合格発表まで約1か月です。 今日は、つい最近まで税理士試験を受験していた私がどのように考え、試験に臨んでいたか、勉強していたか、今受検している方、受験しようと思っている方に参考になればと思い... -
税理士観
税理士の仕事、なくなるってよ?
昨年くらいから、私の周囲では経理の仕事がなくなる、税理士という職業がなくなるといろいろなところで聞くようになりました。 ちょっと待ってよ、ホントに?せっかくとった資格なのになと思うところもあるので頭の整理をしてみます。 ITのインパク...