-
ポートフォリオのつもりでアウトプットしておく効果
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して営業活動をしていくのにどうすればいいんだろうか、というのは一番最初に考えることかと思います。ぼくもそうでした。 Webでの営業活動に限らずアウトプットすることを意識して行って... -
お客さまとの資料のやり取りの選択肢
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業をしていますとお客さまとの資料のやりとりは何かしら発生をしますがどのようにやりとりするかでお互いの手間が変わってきます。 紙でやりとりすることがかなり減ってきましたが、一部の分野... -
税理士試験に取り組んでいた際の「割り切り」
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士試験の残すところ80日あまりとなり本番が近づいてきています。ぼく自身が税理士試験の受験生時代に取り組んでいた際の「割り切り」についてお伝えします。 気持ちの「割り切り」 税理士... -
毎朝の準備運動を決めてスイッチを入れる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して通勤がなくなる生活がおよそ2年半となりますが、朝に仕事を始めるときに準備運動的なことをしています。 スイッチを入れる効果についてやっていることをお伝えします。 毎朝の自分の経... -
経験したことがない業務の依頼が来たときどうするか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです 独立するにあたって経験したことがない業務の依頼が来たらどうしようと考えることはあります。 すべての業務を経験することができない以上、その不安は解消されることはほぼないのでしょうが、もし依頼... -
独立したら毎日やることを決めると精神安定剤になる
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立をした際にはお客様はゼロの状態でしたので端的に言うと時間はありました。 そんなときにはいろいろと考え事をしてしまったり余計なことをしてしまったり、ということが充分に考えられます。ぼく自... -
メールマガジンの始め方と効果
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 メールマガジンを始めておよそ2年が経とうとしてます。一時的にお休みをしたこともありましたが基本は毎日21時に配信を継続できています。 メルマガをやっているというと効果があるのか?と気になる方... -
京都市の別荘税新設の動きを考えてみる
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼくが住む京都では別荘税(仮)の創設に向けて市政が動いています。この動きについて整理し考えていることをまとめてみます。 市の財政状況 京都にお住まい以外の方にはあまり知られていないかもしれ... -
独立後の難しいところ、値付け
こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立後に難しいなぁこれ、と感じていることのひとつが「値付け」です。 モノを売るというよりもサービスを売る、価値を提供する、価値を感じてもらう税理士業ですので目に見えない部分が大きい分むずかしさも... -
独立して叶えたいことをアタマの片隅に置いておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して2年半経とうとしていますが改めてなんのために独立したかな、どんなことを叶えたいかと時々思い返すようにしています。 いろんな税理士業の形もまた目的や目標もあるので周りに振り回されすぎ... -
相続税法の試験攻略に向けてやっていたこと総まとめ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士試験まで100日を切りいよいよ本番に向けた試験勉強もスピード上げてやっていきたいところです。 ぼく自身の相続税法の試験攻略に向けてやっていたことなどを総まとめします。 試験の傾向... -
仕事を完全には忘れられない 横に置いておく発想
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立する前は仕事のこととプライベートと分けられるだろうかと不安でした。独立してみると完全に分ける必要もないなと思えるようになったのですが、四六時中仕事のことを考えているというのも少し疲れ...