-
自主開催セミナーのむずかしさ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 自主開催セミナーを先日久しぶりにさせていただき(今年初でした)、改めて自主開催セミナーのむずかしさを実感しています。 自主開催セミナーあるあると共にどういう点にむずかしさを感じるか、どう... -
受験生時代の趣味を取り戻すには
※ガンダムベースサテライト京都 税理士試験の受験生時代は勉強に打ち込む、集中するということで趣味を手放してきました。 ゲームやガンプラ、運動などいろいろありましたがいまはすべて復活させています。 合格しても趣味は戻らなかった 「... -
ブログの書き方はいろいろ 工夫しつつスタイルを模索
先日、文章術に関するセミナーを受講したのですが改めていろんな書き方があって工夫が必要だなと感じています。 それぞれのスタイルに合った書き方、また媒体に合わせた工夫なども考えておきたいところです。いまの自分のスタイルを棚卸してみます。 タイ... -
地方都市で税理士業という選択
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立するときにどの場所で独立をするかというのはぼく自身も悩みました。もともと大阪の出身で勤めていた税理士事務所が京都だった縁で京都に住み仕事をしていました。 大阪に戻るという選択肢もあり... -
仕事のバックアップのための整理
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 自分に万が一があったときの準備をしておこうということで遺言作成とともに仕事のバックアップ、引き継ぎがしやすいようにということを考えています。 資料の整理関係と保存について考えてみます。 &n... -
独立までに何年修行すべきか、すべきでないか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士として独立を目指したい受験生とお話する機会があると「どれくらい税理士事務所で実務経験、いわば修行・下積みをしたほうがいいでしょうか?」と聞かれることがあります。 先日Twitterでも似た... -
電話以外の連絡方法があると嬉しい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 自分自身は自営業者でWebからお客様のご依頼をいただくことが多いのですが、ぼく自身もいろんなサービスに申し込むことがあります。 その際に電話以外の連絡方法があると嬉しいなと感じることが増えて... -
ひとり税理士のバックアップ問題
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、自分の遺言について考えていることを書きましたが、Twitterで「ひとり税理士は万が一があったらお客様にとても迷惑がかかると思うがその辺はどう思っているのか」という趣旨のtweetを見かけまし... -
「気にしない」より「気にならなくする」
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 いろいろな情報に触れると気になることがたくさんあります。そんなとき「ひとはひと、わたしはわたし」とすべてのことに割り切れると良いのでしょうがそうもいきません。 気にしないということを考え... -
ブログは積立投資で複利効果もある
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 こうしてブログを書いていると書いていない方からするとよくやれますねと言われることがあります。ポジティブな意味もネガティブな意味も含まれていると感じることもしばしば。 というのもやはり時間... -
忙しいであろうこの時期に税理士試験の勉強をどうするか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業界は繁忙期まっただ中のこの時期、ぼくも税理士事務所に勤務しているときにこの時期の受験勉強にとても苦労した記憶がよみがえります。 いま同じように勉強全然できてなくて焦っている人に向... -
独身のひとり税理士、自分の遺言を考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 誰も雇わず雇われずで自宅事務所で一人で独立して3年目に入りました。去年の年末ごろから体の不調を感じることはないのですが健康に留意する出来事が増えてきたように感じます。 いま、36歳。今年37歳...