-
webからご依頼をいただくための対策
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログ、事務所ホームページで営業をしていると同業者の方に言うと「変な人しか来ないからやらない」という方が意外と結構います。 ぼく自身は独立開始、もっというと独立前からブログを1年以上続けて... -
自分の中で黄色信号を作っておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ひとりで自宅事務所で仕事をしていますと、ついつい何でもやりすぎてしまったり、予定を詰め込みすぎてしまったりということがあります。 自分の時間を仕事に振り回されていると言える状況はあまり好... -
なんかWordPressがおかしいなと思ったときにやってみること3つ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 WordPressでブログをやってもう3年以上たちますが、ときどき「なんかおかしいな?」という現象がおきます。 先日もパーマリンクというURLの編集ができず、タグもつけられず、さてどうしたものかとなり... -
独立前から考えておきたいこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立してはや2年が経とうとしており、おかげさまで充実した日々を過ごしています。考えなければいけないこと、やらなければいけないこと、考えたいこと、やりたいこと、様々ありますがいまのところ独... -
親の介護と独立
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年は年始に母が、師走に父が、いずれも大病をして病院に通う日々です。一番大変なのは本人たちなのですが、今後は介護が必要になってくるんだろうかとぼんやりと考えています。 親の介護を気に掛け... -
税理士試験の合格発表 適応と対応
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨日は税理士試験の合格発表日でした。かくいうぼくも4年前の平成28年に合格し、試験期間はあしかけ10年。 終わったときは心底ほっとしましたし、落ちてしまったときはなんでや!と思うこともしばしば... -
習慣化のために必要な時間とマインド
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 習慣化したいことがあるとして、それが身につくまでに必要な時間とマインド(考え方)は気になるところです。 三日坊主とはよく言ったもので、3日やらないとやり始める前の状態に戻ってしまうと言われ... -
やりたいことのために朝の時間を確保してみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 朝早起きが続けられて凄いですね、と言われることもありますが朝のほうがやりたいことを詰め込むにはいい時間だったりします。 ルーティンと呼ばれる行動で一日をスタートすると調子が良いものですが... -
資産運用で時間を味方につける
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士資格を取る前から上場株式で資産運用をしています。資産運用をすることで数字を見る楽しさが得られると考えていて、また自分がどこでリスクを取るのかポートフォリオでリスク分散するのか、など... -
自分自身の経理・記帳の方法と手順を棚卸ししてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼく自身はフリーランス、税理士として独立して2年が経とうとしています。それまでは勤めだったわけですのでお給料があり、所得としては給与所得で帳簿をつける必要はありませんでした。つけても家計... -
ブログを細く長く続けるコツ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ブログを継続して更新していると良くも悪くも「よく(そんなこと)続けられますね」と言われることがあります。 特に他士業さんだとブログが仕事につながるというイメージが付きにくいのか、あとはWeb... -
独立前からマーケティングをしておく 善は急ぐ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立前の勤めの時代(2017年11月)からブログをやり続けて3年が経ちました。独立前からブログをやっている方というのはかなり少ないですし、最終的な独立に至るまで1年以上ブログをやっていたという比...