健康– tag –
-
プライベートの今年の目標など
プライベートの今年の目標についても整理して書いてみます。 ランニングと健康 2024ー2025のランニングシーズンは舞鶴赤れんがマラソン、金沢マラソン、奈良マラソンと走って、2025年2月の大阪マラソンでレース出場は終わりです。 なのでいまは大阪マラソ... -
自分の体にかけてるお金
身体が資本、とは肉体的な仕事をしている方だとよく言われることではありますが、わたしも独立して以来、資格者一人でやってますので事業が続くかどうかは私次第なところが大きいです。 つまりはわたしの事業が続くかどうかは自分の健康状態から大きく影響... -
最近のランニングの状況 大会の予定など
ランニングを趣味として初めておよそ3年ほど。2020年末に人間ドックで減量を強く指導され、2021年の夏前ごろからランニングを本格的に始めました。最近の状況など整理してみます。 ダイエットとランニング ダイエットをする、という当初の目的はだいぶ果... -
最近、心身の調子がいい理由
最近、身体のみならず心の調子がよいです。普段からどちらも調子が悪いということを感じないほうですが、調子が良いと感じることもそれほど多くなく。 今日はそのあたりの話を主観を多めで書いてみます。 ダイエットがもたらした効果 3月末からダイエット... -
家族や自分が怪我や病気になっても発信を続けるか
家族と住んでいることもあり、自分自身が40歳を目前にしていることもあって健康のことを意識する機会が増えました。 もし家族や自分がケガや病気になっても発信を続けるか、線引きというか優先順位はつけて続けるかどうかも決めています。 発信の優先順位... -
フリーランスの健康維持 身体だけじゃなくて心も
独立して2年ほどは健康に気を使うことがあまりなかったのですが、コロナ禍にもなり減量に取り組み身体の健康維持を意識しています。 それと同時に心の健康、いわゆるメンタルヘルスをどういい状態をキープするか、ということを最近は気にかけるようにして... -
独立後に求めなくなったもの 即効性
何かを始めると結果がすぐに欲しくなるものです。仕事もダイエットもそう感じる自分がいましたが、独立してからは即効性を求めなくなりました。 独立という仕事 独立の仕方もいろいろとあります。 例えば、試験に合格したらもう来月から来なくていいよ、み... -
自己投資が一番リターンがよくなるようにする
自分におカネをかける、時間を投資することが独立後は多くなってきました。それが一番リターンが良くなると考えているからです。 仕事関係の自己投資 税理士業の難しくまた面白いところは毎年税制改正があって、勉強をしないと最適な申告、提案ができない... -
独立後の仕事とそれ以外のバランス
独立後は仕事時間が減ると思っていましたが当初はむしろ増えていました。仕事がないことへの不安、給料がないことへの不安などからです。 最近は自分の事業継続のためにしなければいけないことを少しずつ取り入れられるようになってきました。 独立後の仕... -
今年のテーマ「心身の健康」を振り返る
今年の自分のテーマは「心身の健康」でした。この一年どうだったか総まとめで振り返ってみます。 こころの健康 こころの健康と書いてはいますが私自身はものすごく精神的に不安定になることは独立前からありませんでした。 税理士試験に落ち... -
現状を把握すると動きやすくなる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今年のテーマは心身の健康ということで、ふと流れてきた検査キットをお願いして検査をしてみました。 自分では大丈夫と思っていても数値として出されてグラフ化されると足りないことに気が付けるもの... -
自分の健康に投資をする、と考えてやっていること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 昨年末の人間ドック以来、自分の健康が気になることが増えました。特に体重はコロナ禍もあり家で飲酒する習慣が身についていたので増加の一途。 自分の健康に投資をしてみようか、と考えてやっている...
12