営業– tag –
-
もし自分の営業で迷ったら
独立して7年も経つと今でこそそれほど営業活動や発信について迷わなくなりましたが、独立して3年目までは結構迷うことも多かったです。営業活動に迷ったときにどんなことを考えていたか少し整理しておきます。 自分に合っているかどうか 私自身は営業経験... -
事務所ホームページ、発信で営業のうつろい
独立して7年目に突入していますが、今から独立したい人からは事務所ホームページで営業できるんですかと言われることが多いです。 私自身は仕事のほとんどが事務所ホームページからのご依頼になっていますので、自分としてはできると感じていますが、始め... -
失敗が続いた独立当初の私の営業
わたし自身は独立するときそれまでに営業を経験していませんでしたので、ここまで手探りで営業をしてきています。結構失敗してますので整理しつつ振り返ってみます。 紹介でブレブレになった私のケース 本当に手探りだった私の独立当初の営業は人と会うこ... -
営業の手数を考えておく
私が独立して7年目に突入するわけなのですが、一番気にかけて時間をかけているのが営業です。ご依頼がなければ食べていけませんし事業継続は困難です。 独立後の営業は私の税理士業の生命線でもあります。いきなり明日から仕事がなくなる、という状況では... -
発信をモチベーションに頼らず継続する
私自身は、独立する前から約1年間ブログをやってきて、独立してからもブログや事務所ホームページの記事、YouTube動画、メルマガなど発信を継続しています。一時的にやめてしまったり、また独立直後は暇な時期には1日2記事や3記事開けていったこともありま... -
相性で営業を考える
税理士紹介会社を活用して営業をしてスタートダッシュを切る税理士さんが周りで増えているようです。活用するのも選択肢にはなるでしょうが私は相性で営業を考えるようにしています。 紹介会社経由のお客さんとの相性 税理士紹介会社を活用するとどういう... -
税理士の営業としての事務所M&A
税理士として独立をするといろんな営業の仕方を見聞きすることが増えます。私も独立して7年目になりますが、何度か税理士事務所を買わないかというお話をいただいたことがあります。税理士事務所のM&Aについて考えてみたいと思います。 条件次第だけれ... -
独立開業のハードルとして高く感じていた営業
自分自身の独立開業時のハードルとして一番高く感じていたのは営業でした。営業経験もなく顧客ゼロスタートでしたのでまずやるべきは営業活動です。高く感じていた営業というハードルをどう乗り越えてきたのか少し振り返ってみます。 自分に合うものが見つ... -
顔が見えるように発信しておく効果
顔が分かったのでお願いしようと思った、と相談者や依頼者のかたから言われることが多いです。 初めての税理士への依頼であればなおさらでしょう。顔が見えるように発信しておく効果についてお伝えします。 顔がわからないことのデメリット 自分が仮に弁護... -
税理士紹介を利用するかどうか
同人作家を中心に同人系のかたのお仕事をする機会が多いですが、税理士紹介サイトなどを通じてではなく事務所ホームページや発信内容からのご依頼になっています。そもそも私のところではいわゆる税理士紹介サイトやサービスを使っていませんので。 税理士... -
独立後の良いところは選択肢と手数で勝負
独立後に良いところはどこですかと聞かれることが多いですが、私は選択肢があることとお答えすることがあります。 選択肢が多いと良いこともあれば悪いこともあるので注意が必要ですが、独立後はその選択肢の多さを楽しめるようにしています。 選択肢はた... -
営業活動もやる気がなくなってからが勝負
やる気、目に見えないもので長い付き合いになるものではありますが、これに頼りすぎないようにしています。 やる気満々のこともあれば今日はなんだかやる気がないな、という日も確かにあるものです。 それは自然なことだと思いますが、やる気があるときだ...