フリーランス目指すならWordPressがオススメな理由3選

一歩踏み出す

一歩踏み出す

おはようございます、京都の所属税理士takasago(@co_develop)です。

あと2か月ほどで、ブログを始めてちょうど1年が経とうとしています。

我ながらここまで続けることができるとは思わず。

WordPressだからここまで続けられたと思っていますし、

フリーランス、独立との相性がイイと思いますので、そのあたりを今日はお伝えします。

 

目次

ブログ書くだけならWordPressじゃなくてもイイ

いきなりこんなこと書くと「おいおい」と言われそうですが、

ただ単純にブログを書くだけならWordPressじゃなくてもイイです。

というのもWordPress自体は無料なんですが、サーバーを用意したり

テーマをいじったりで結構手間がかかる部分もあります。

場合によっては、HTMLやCSSといったプログラミングの簡単な知識が必要になることも。

 

WordPressの場合は、よっこいせ感が多少なりともあるので

ただブログをやってみたい、というだけならWordPressでなくてもイイです。

というのもブログを始めるのにハードルが低くなっているのが現状で

ブログの始め方にもイロイロな選択肢があるからです。

 

ブログのサービスにはイロイロなものがあります。

有名どころなら「はてなブログ」や「livedoorブログ」など。

 

どれでやるかは、目的別で考えるとイイと思います。

 

アフィリエイトをしっかりやっていくなら

FC2ブログ、livedoorブログ、はてなブログ。

 

日記感覚でやるなら

Amebaブログ、はてなブログ。

そんなイメージです。

 

「ブログ 目的別」とGoogleで検索すれば

比較しているサイトがたくさん出てきますので、参考にしてみてください。

 

目的別の中でも、フリーランスとして独立したい、ということであれば

WordPressがやはりイイと思います。

フリーランスを目指すならWordPressがイイ理由3選

ここからは独立してフリーランスを目指すなら

WordPressがオススメな理由を3つあげていきます。

 

カスタマイズが自由

カスタムの自由さでいうと、

WordPressは世界中で「テーマ」と呼ばれるテンプレートがオープンにされていて

有料テーマ、無料テーマそれぞれあり、お気に入りのモノを使えます。

 

例えば当ブログでは「SANGO」というテーマを使っています。

WordPressを始めた時はデフォルトで「Twenty Seventeen」というテーマが

設定されているので目にされたことがあるかたも多いかと。

 

独立してフリーランスになった後、Webサイトを用意する方も多いと思います。

ぼく自身もWebやSNSなどを積極的に取り入れていくつもりです。

いまではネットで何かを調べたりすることが多いですし

特にスマホで調べ物をする機会は頻繁です。

ココはおろそかにしてはいけない部分かなと。

 

そうなると、自前でWebサイトを準備していくのと

HP作成会社に依頼していわゆる外注をする場合とで

大きく違うのが自分が思うようにカスタマイズできない、ということです。

それもスピード感を持って、ということ。

 

自分でカスタマイズしたりメニューを設定する場合、

早ければ2時間ぐらいでメニューを作ってWebサイトにアップできちゃいます。

早い人はもっと早く作業できます。

 

一方の外注をしている場合、メンテナンスなどもお任せしていると

自分でいじって中身を変える、カスタマイズするは難しい場合も多く、

業者さんとの打ち合わせや完成品の確認など、外部とのやり取りが挟まります。

そうなるとスピード感としては圧倒的に自分でいじれるほうが早いです。

 

さらに言うと、自分でカスタマイズしてメニューを設定したとします。

設定した時は、「よし!お問合せどんどん来い!」ってマインドのはずですが

うんともすんともリアクションがないこともあるでしょう。

そうなったときに静かにその部分を元に戻したり、非公開にしたりできる、

というのは自分でやっているからこそのトライ&エラーかと。

 

供給できても需要がなければサービスとして成立しないので

そこは反省しつつ静かに元に戻すことも必要かと。

ビジネスにおけるトライ&エラーはこの繰り返しでもあります。

 

コンテンツが蓄積される=資産化できる

よくブログとTwitterとの比較がなされることがありますが、

Twitterは良くも悪くも瞬間的なことを発信するのに向いています。

文字数の制限もありますし、一週間後にはトレンドが変わっていることもしばしば。

 

そうなると、Twitterの情報というのはサーっと流れていく、

そんな日本の急流のようなイメージです。

 

一方のブログでは書いた記事、ブログの内容がコンテンツとして蓄積されます。

その分Twitterと比べても広がる速さはゆっくりですし

SEOといって検索への対応や、アクセス数を伸ばす工夫も必要です。

でもゆっくりとじわじわと広がっていき、読んでもらえる機会が増えて

影響力としてはTwitterよりもあるでしょう。

 

前述の日本の急流に対して、ブログはアマゾン川のように

じっくりじわじわ広がり、流れ、流域の人々に影響を及ぼしていきます。

 

このコンテンツが積みあげて、資産化させていくのに

WordPressが非常に向いています。

というのも、前述の「はてな」や「livedoor」は

文字通りその運営会社にいわば運命を握られているようなものです。

会社がつぶれたらそれで終わり。

 

一方のWordPressは、独自ドメインと言ってサイトの住所のようなものを取得し

レンタルサーバーで自分で運営するので、形として残っていきます。

 

ブログやり始めて、Twitterで上位ランカーたちの収益報告とか見てると

自分もこうなりたい!って思うもんです。ぼくだって思います。

でもコツコツやっていかないとブログはなかなかうまくいきません。

コツコツと資産化していくその過程も楽しめれば言うことなしです。

ブログだけじゃなくてHPも作れる

ぼく自身は今のところ、このブログだけを作成していますが、

WordPressではコーポレートサイトも商用サイトもHPのように作れます。

 

今はぼく自身は準備中ですが

税理事務所のサイトもWordPressで作成中です。

 

これは「はてな」や「livedoor」ではできないコトです。

またこのブログをWordPressで運営してるからこそ

自分の事務所のHPをつくるハードルがかなり下がっています。

 

独立していきなりWordPressでHP作ろうとすると

果たしていつになるかも分かりません。

仕事の紹介やあてがあるのであればいいでしょうが、

ぼく自身は全くのゼロベースでスタートです。

 

であればやはりHPは早めに作成して

アピールポイントとして、看板を掲げる必要があります。

 

WordPressでブログをやっておけば

自分の事務所のHPをつくるのに全く抵抗がなくなりますし、

ブログを通じて人となりや価値観、仕事の進め方など

お客様になってほしい人に見てもらえる機会は増えます。

 

フリーランスになるときに大事にしたいコトのひとつとして

ぼくはこんな人ですよ、こういう風に仕事をしていきますよ、

サービスを提供しますよ、というのをイメージしてもらえることを意識しています。

 

そうでなければ、何かよくわからん人に税金の相談をしたり

サービスを受けたりすることは少ないとぼく自身は思っています。

 

相談や依頼へのハードルを下げてもらう意味でも

WordPressでブログをやって、HPに回遊してもらう流れを作っていくつもりです。

まとめ

WordPressでここまでブログをやってきての感想はズバリ

思っていた以上に楽しい部分があるし、ブログに愛着がわいてきた

ということです。

毎日更新していると主にネタ切れで苦しむこともありますが、

それはそれとして受け入れるしかないかなと(笑)

フリーランスを目指すならWordPressがオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次