Webの世界は何が引っ掛かるか分からないのでとにかくやってみればイイと思う

webの世界

webの世界

こんにちは、京都のひとり税理士ジンノです。

昨日、一昨日とセミナーをして懇親会をさせていただくと、いろんな人とお話する機会が得られます。

ぼくは結構その席でWebやTwitterをオススメすることが多いのですが、まぁとりあえずやってみたらいいんじゃないですか?というスタンスです。

何がどう引っ掛かるか分からないですし、ルートはイロイロあったほうがいいかなと思うので、少し掘り下げてみます。

 

目次

Webの世界の不思議

多少なりともブログをやっているものとして実感するのが、

「どの記事がシェアされるかはこっちからは分からない」ということです。

 

これはブログをやっている税理士さんだと深くうなずいていただけるかなと思うのですが、書き手としてはどれも読んでいただけると嬉しいモノです。

 

一方で読み手にどう響くか、読んでもらえるか(PV数の話)とかは正直分からない部分もあります。

 

事実、このブログにおいてもトータルで見るとこの記事が一番読まれています。書いた本人は、半分所属税理士の直接受任制度に対する愚痴のような感じですが、ここまで読まれるとは想像していませんでした。

あわせて読みたい
所属税理士の悲哀。直接受任はハードルが高すぎる ※ フォトブルックヒバリのUnsplash   所属税理士は個人の税理士事務所または税理士法人に所属する税理士です。 要は雇われです。 ある所属税理士の生態と、イソ弁...

 

一方でメチャクチャ気合入れて書いたぞーという記事でも読まれなかったりするので、ちょっと寂しくなったりもします(笑)

 

いろんな要素が組み合わさってSEOなり、読まれるかどうか、というのが決まっているのが正直なところでもあるかなとは思います。

ただ、日々の日記的な内容よりもより価値を提供する記事のほうが読まれる可能性は高まるのは言うまでもありません。

 

当ブログでいうとハゲの話はTwitterではイイねとかはつきづらいですが、多少なりとも読まれているなというのは実はこちら側には分かります(笑)

 

誰が、というのは分かりませんが、みんなむっつりだなと思ってます。

 

メルマガの登録はこちらから(毎日21時配信予定)

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー一覧はこちら
  • 近日開催予定セミナー
  • 8/10 ブログ/独立セミナー@大阪(定員7 残席5です
  • 8/24 相続実務セミナー@大阪 (定員5 残席4です
  • セミナーに参加していただいたお客様の声

[/list]

ブログやるならTwitterも是非!の理由

昨日の懇親会での楽しいトークの中で話題になったのがTwitterの使い方です。

 

ぼくはWebについて相談されたらブログとTwitterの連動をおすすめしていて、まさにその効果でセミナーにご参加いただいたりもしているのでTwitterさまさまでもあります。

 

ぼくが考えるTwitterの特徴としては

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • Twitter経由でブログ記事を読んでくださる方がいる
  • Twitterの主な利用者は30~40代がメイン
  • タイムラインはサーっと流れてしまう
  • トレンドがつかめる
  • 思わぬつながりができたりする

[/list]

が挙げられるかなと。それぞれ少し掘り下げてみましょう。

 

Twitter経由でブログ記事を読んでくださる方がいる

これはぼく自身も強く実感するところですが、例えばフリーランスの方向けの記事だと実際のフリーランスの方の目に留まる可能性もありますし、税理士試験の記事の場合は受験生の目に留まる可能性があります。

 

Twitterでブログの更新告知をする際には、ハッシュタグ(#)をつけてキーワードを入れるのと、可能であれば記事の要約を少し足してtweetすると読んでもらえる可能性は高まります。

 

Googleのアルゴリズム頼りではなく、ブログを読んでもらえるチャンスが広がるのであれば自分でチャンスを広げる活動はやってみたほうがいいとぼくは思います。

Twitterの主な利用者は30~40代がメイン

Twitterでつぶやいている人、利用者のメインの層は30~40歳代と言われています。

 

ご自分が30~40歳代ならば、世代的にもマッチしますから、より親近感が持てるんじゃないかなと。

自分と世代が近いとその分、考え方や価値観などもほかの世代よりかは近い可能性が高まります。

タイムラインはサーっと流れてしまう

タイムラインと言ってフォローしている人のtweetやイイねを押した記事なんかが流れてくるのですが、フォローしている人が増えれば増えるほどサーっと流れていってしまいます。

 

目に留めるのが難しくなる分、じっくり目を通していると知らぬ間に時間がたつことも多いので、注意が必要です。

 

でもそれはTwitterの特性であってイイ面でもあるのかなと。140文字という制限がある分、キレ味勝負かなとぼく自身は感じていますが、いかがでしょうか?

トレンドがつかめる

税金のことについて、会計のことについて、Twitterでも結構活発にtweetされています。

 

特にTwitterの場合は匿名で出来るというのが良くも悪くもあって、匿名アカウントだと遠慮なくモノが言えるというのもイイ点ではあるかなと。

 

今こんなことがトレンドなんだなというのは、実際にひとに会って話をしたり話を聞いたりだけではなく、Twitterでも流れをつかむことが実はできます。

 

最近だとここが変だよ軽減税率ということで、熱い議論が飛び交っていました(笑)

 

思わぬつながりができたりする

今回のセミナーにご参加いただいた方もTwitterでプロフィール写真を見てやめとこうと思ったけど、知り合いの税理士さんからイイぞというアドバイスがあり、思い切ってご参加いただいた方もいます。

 

何がキッカケになるかはコチラとしては分からない部分なので、ブログやセミナーをしたいなというお気持ちがある場合にはやっておいて損はないでしょう。

 

ぼくも今、オンラインサロンに加入しているのですが、そことのつながりというのはオンラインならではです。

実際に会えないとコミュニケーションが取れないわけではなく、オンラインでもしっかりコンタクトして意図を伝えることは可能です。

 

メルマガの登録はこちらから(毎日21時配信予定)

ゼロスタート税理士の営業力向上委員会

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー一覧はこちら
  • 近日開催予定セミナー
  • 8/10 ブログ/独立セミナー@大阪(定員7 残席5です
  • 8/24 相続実務セミナー@大阪 (定員5 残席4です
  • セミナーに参加していただいたお客様の声

[/list]

まとめ

昨日の懇親会ではTwitterをやっていない方もおられてオススメしたところ、その場で登録しフォローしてくださいました。

嬉しいと同時に、こうして素直にサッと行動できるのも大事だよなとぼく自身感じたところです。

やってみなはれの精神を大事にしたいなと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次