ブログと事務所HPで棲み分けしている理由

Webサイト×2=2倍ではない

Webサイト×2=2倍ではない

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

WordPressで事務所HPとブログをしたいと考えている方にとってWebサイトを2つにするのか、1つで運用するのかはかなり悩ましいところだと思います。

ぼく自身は1年以上ブログを続けたうえでの事務所HPを分けて運用することにして、ここまでやってきました。

自分としては上手く棲み分けできているかなと思うのですが、大変な面もありますので、メリット・デメリットお伝えします。

 

目次

Webサイトを分けて運用するメリット・デメリット

ブログサイトと事務所ホームページ分けて運用するメリット・デメリットについてお伝えします。

 

まずはメリットから。

僕の場合は当初は税務に関する記事もその他税理士試験や税理士制度、独立に関することなどをメインにブログを書いていました。

 

いわゆる雑記ブログと呼ばれる種類に近かったように思うのですが、ブログサイトと事務所ホームページを分けておくと、ブログについては自分が好きなことを書けるのが一番のメリットです。

 

この自分が書くことをに制限を受けないというのは意識しておいた方が良いでしょう。こんなこと書いてもなぁと自分で思うかもしれませんが受け取り方というのは人それぞれですし、誰に何がどう響くかというのはこちらで分からない部分もあります。

 

ブログと事務所ホームページを分けておくだけでいいというわけではなく、書く記事の内容をそれぞれにどういった人に届けたいかを設定しやすいかなと。

ブログですと僕の人となりや仕事の進め方、大きく捉えると人柄ということになるんですがそういうことが伝わればいいなぁと考えながらブログを書くこともあります。

 

事務所ホームページについては何かお困り事がある方に引っかかるとか、問題解決に近いようなそういう内容の税務に関する記事を書くようにしていて、ブログと事務所ホームページでは僕の場合はターゲットが少し変えています。

 

続いてはデメリットについて考えてみましょう。

 

一番大きなデメリットはウェブサイトを二つ運用する必要があるということです。それぐらいどうってことないよっていう方もいらっしゃるかもしれませんが二つを回すというのは結構大変です。ただウェブサイトを二つ運営するということで2倍の労力があるとそういうわけでもないかなと感じています。

 

というのもずっと1年以上ブログを続けている状態で事務所ホームページを作り始め運用しているわけですが、毎日常にどちらかを触って改善しているわけではないからです。

 

ある程度 WordPress でウェブページを運用する方法を身に付けた状態で事務所ホームページを触り始めたので、ものすごく大変だったかというとそういうわけでもありません。

 

ブログを早めに始めていたのでこの効果を得られたと思っているのですが、今から同時に始めるとしても単純に2倍の労力にはならないと考えています。ブログの方で得られた知識について事務所ホームページで全く活かせないかと言うとそういうことではないので、お互いが補完しあうようなイメージを持っています。

 

今ではいろんな WordPress のテーマがリリースされていますし1万円ぐらいで気に入ったテーマを買って運用をすることもできますので、 WordPress に対してハードルが高いなあと考えている方は少しよっこらせで頑張ってみてもらったらいいかなと。

 

 WordPress で使うプラグインなんかもブログと事務所ホームページでほとんど同じなのでブログを長くやってられる方は事務所ホームページは意外とサクッと作れるような気もします。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

ブログで何をしたいか、事務所HPで何をしたいか

棲み分けをする一番の目的はそれぞれで何をしたいかというのをある程度明確にしておいた方が良いと考えるからです。

 

僕の場合はブログ単独の期間が長かったこともあり、ブログを読んでくださる方が税理士試験の受験生や独立を目指している方でした。

 

事務所ホームページで営業しようと考えている場合にはまた別のターゲット設定が必要かなと考えた上で好きなことをブログに書けるというメリットがデメリットを上回ると考えて、すごく悩みましたが別で運用することにしました。

 

もし今から WordPress で事務所ホームページを作ったりブログをしようかなと考えている方は、一本にするのか分けて運用するのかは考えておいた方が良いでしょう。

 

確かに二つ分けて運用することの大変さというのはあるのですが税務のことは事務所ホームページでと決めておくことで書きやすさというのはあると思います。

 

よくいただく相談でブログを始めたいけど何を書いたらいいかわからないというものがあるのですが、書いてみたい事まずは書いてみるというのを伝えています。

 

ブログで何がしたいかというのも目的意識としてあった方が長く続けられるかなというのも実感としてはあって、僕のようになんとなく始めると続けるのが大変だと思います。

 

最初のうちは勢いでなんとかなるんですけど途中でやっぱりガス欠になってきて何のためにブログを書くのかなーとか内省することもありました。

 

最終的には自分の考えをアウトプットして整理をする場でありなおかつ自分のことを知っていただく機会にしたいなあという思いもあってブログを続けています。

忙しいんだからもうやらなくてもいいでしょとたまに言われたりもするんですか、今の忙しさがあるのもブログや事務所ホームページのおかげですし、忙しさとブログの目的はまた別の問題です。

 

ブログを今から書きたいなと考えている方はほんの少しでいいので自分がブログを書く目的を考えてからスタートした方が良いでしょう。

 

いきなり何万 PV も行くことは基本的にありませんので、長くコツコツ続けることで知っていただく機会が増えると思うほかないかなと。

 

量と質の問題がよく言われるのですがブログについてはある程度量を書かないと自分の文字を書くスタイルであったり書きたい内容であったりというのがブラッシュアップされません。

 

僕も当初は1000文字もかけなくてかなり苦労した記憶があるのですが、少しずつ文字量も増えてきて自分の文章のスタイルというのもできてきたように思います。

 

[list class=”li-check”]

  • セミナーのお知らせ
  • セミナー一覧はこちら
  • 3月14日(土)  相続実務セミナー@札幌 (延期となっております!)
  • 4月16日(木)  相続実務・ブログ独立セミナー@東京 (定員6 ブログ/独立のみ残席2です)
  • 4月17日(金)  相続実務・ブログ独立セミナー@東京 (定員6 満席です!)
  • 4月18日(土)  酒税セミナー@横浜〜キリンに行く〜 (定員7 残席1)

[/list]

まとめ

ブログを書く目的とどんな人に読んでほしいか、そこを多少なりとも決めてから走り始めないとぼくのように苦労します。(かなりふわっと始めてしまったので読んでいただけるようになるまで相当時間がかかりました)

2つで運用していると記事に書く内容の制限を受けづらいというのはやっていて感じるところです。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次