独立するときに考えておきたい方向性2つ

方向性

方向性

おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

独立してしまえばこちらのものだ、というのは独立前に何人かの既に独立している税理士さんから聞いた言葉です。

こちらのものだ、というのは要はどうやっていくかは自分次第で決められる、ということだと理解しています。自分次第である=自分で決める必要があるのでいろんな人を参考にしつつ考えておきたい方向性2つをアウトプットして整理してみます。

 

目次

組織化するかどうか

いざ独立すると自分次第ではあります。事務所として大きくしていくのか、ひとり事務所としてやっていくのか。

 

ぼく自身はまずはひとりでやっていくことで決定していました。

というのも、組織化することについてネガティブなことを考えていたわけではなく「ゼロベースでそもそもお願いする仕事がない」というのが実情です。

 

では仕事が増えてきたら人を雇ったり組織として事務所を大きくしていくつもりがあるのかというと、いま独立して1年半ですがそのつもりはなくて。

これもなんでかというと、人を雇うほど仕事が増えていない、ということもあります。

 

先日、顧問先の社長さんとお話していて「ひとを雇うかどうか」ということを二人で膝詰めて話をしていました。

というのもその社長さんは人手を増やしたいと考えていて、その増えた人員でやって欲しい仕事もある状態でしたが、そのやって欲しい仕事がいわゆる季節業務と呼ばれるモノで、一時的に忙しい状態です。

 

同じことがぼくにも言えて、今年の確定申告時期は業務がかなり多く感じ、イレギュラーなこともあったので余計にかもしれませんが、「この仕事を誰かがやってくれたら」と感じたこともありました。

 

けど喉元過ぎれば熱さを忘れるではないですが、少し落ち着いてきたいま、もしあのタイミングで誰かを雇っていたら今仕事あるかなと。

この人手が先か仕事が先か、というのはなかなか答えが出しづらい問いでもあります。

 

一方でこんな言葉もよく耳にします。

「早く行きたいなら一人で行け、遠くへ行きたいならみんなで行け」

 

ぼくは早く行きたいわけでもないのですが、一人でやっていると天井は見えます。良くも悪くもマンパワーが限られていますので。遠くに行くために組織をしっかりしてやっていくという醍醐味もあるでしょう。

結局のところひとりだとやはりアタマ打ちではあるので自分がどこを目指したいのか、どういう風に仕事をしていきたいのか、考えておきたいところです。

 

別に最初はひとりでやるつもりで組織化しても良いでしょうし、組織化しようと思って頑張っていたけれど最終的にはひとりを選ぶこともありです。

そこも含めて独立をすると自分次第なわけです。

 

[box class=”box29″ title=”サービスメニューはこちら”]

[/box]

営業をどうするか

独立すると自分で仕事を取っていく必要があります。仕事を取るという表現に違和感があるならご依頼をいただく必要があると考えてみましょう。

 

どんな風にどういうお客さんとお仕事をするか、ご依頼をいただけるようにするかも自分次第です。

独立して初めて知ったことのひとつに「営業力の弱い税理士を当て込んで営業代行や紹介をしよう」という勢力が意外なほどに多いということ。

 

最近ではずいぶん減ってきましたが、去年はいわゆる税理士紹介会社から連絡をいただくことが多くありました。

簡単にシステムを整理するとその税理士紹介会社からお仕事を紹介してもらってこちらの請求金額の何割かを紹介料として渡す、ということになります。

 

何割か、というとザックリとなりますが大体50%以上70%未満が多いそうです。

それだけの紹介料を払って自分が仕事をしても手残りは果たしていくらだろうか、と考えてしまうのも事実です。

 

独立するに際してよく言われたのが「こちらもお客さんを選べる立場になる」ということです。

お客さんを選ぶにしても選ばないにしても、自分自身にご依頼をいただいて仕事をする方が気持ちもよいだろうなと思うわけです。

 

紹介会社を使うと、ジンノに依頼ではなくて紹介会社に税理士を紹介してもらうわけですから、間に一枚かんでいる状態です。

直接的にお客様からご依頼をいただいてお仕事をすることとの違いは自分の充実感です。

 

それだけと言えばそれだけなのですが、結局のところ自分が今後も長く仕事をしていくことを考えて何を重視したいか、です。

 

一方で独立当初は本当に仕事がない状態が続いたりします。この仕事がない状態というのは割と精神的に辛く、とにかく仕事があったほうが精神的な安定を得られると言えばその通りかなと。

ぼくの場合はここ(営業)を他にゆだねるほうが後々困るかもしれない(自分で仕事をしていく、長く続けるにあたって仕事をご依頼いただく仕組みを考えなくなる)と思い手をつけませんでした。

 

ただ勤務時代にお忙しくしていた方に多く聞くのが仕事がない状態のほうがキツイ、ということもあり得ますので、期間を決めて紹介会社を使うのもアリではあるでしょうね。

 

自分で営業をしてご依頼いただけるようにするためには、どんな風にアプローチするか、自分がここにいるかを伝える必要があります。

Webを活用するのか、他のルートで仕事をするのか、外回りも選択肢に入れるのかイロイロと考えておきたいことがたくさんあります。

 

ぼく自身も営業に関する本はよく読むようにしていて、いろんなことが書かれていますが自分が良いなと思うことをコツコツやっていくのみなのかなと。

方向性として自分がどういう風にお仕事の依頼をしてほしいか、どんなお客さんと仕事をしてきたいかは営業の仕方そのものに大きく影響するので考えておいたほうがよい内容でしょう。

 

営業に関する書籍は山ほどありますので自分に合う方法を見つける、方向性を探すためにもいろいろと目を通して行動に移してみるようにしています。

 



まとめ

組織と営業について独立してからは特に考えることがあります。

どんな風にやっていくか自分次第でもあり、またすべての責任は自分にあるので、思うようにやってみるようにしています。

 

もし記事を読んで「役に立った!」「おもしろかった!」と感じていただけたなら、とても嬉しいです。

下のリンクを踏んでからお買い物していただくと、ぼくにジュース代ほどが入ります、もっと嬉しい。

※カツラなど目につくやもしれませんが、もし買っていただいたらかぶります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひとり税理士として独立開業した京都在住の税理士です。ひとり税理士としてチャレンジしていること、考えていることなどを発信していきます。

目次